手作り餃子 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。



みなさま こんばんは ラブラブ




なんとか このままだまって 旅記事をうやむやにしようと 目論んではおりませんよ。









娘が



「久しぶりに 餃子が食べたいわ~」




と、リクエストしてきたので、







よっしゃぁー   餃子やぁ~







と 意気込んだのですが、





いつも常備してる市販の餃子の皮を解凍するのを忘れて



それなら つくっちゃえぇ~ と言うことで、



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

作りました。    粉 300g 塩 ひとつまみ お湯 175ml



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


キティちゃんのプラスチックのお茶碗見えます?


子供が小さかった頃 使ってた百均の商品です。


計量するのにプラスチックなので軽く、 計る入れ物として 今でも大活躍してます。


あ でも今回は 型抜きとして活躍してくれました。

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


ちょっと 厚さにムラがでましたが、 300gの粉で 約55枚ほど作りました。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


まあ 相変わらずおいしい餃子。 子供達も大好物です。


お肉とほぼ同量か それ以上の野菜が入っているので 油はたくさん使いますが、


まあ たまにはいいですよね。 






でもって、 皮を型抜きで作った際にできた あまり。



ちょうど 昨日 おうどん用のおいしいダシを作ってあったので


早速 きしめん風にいただきました。 ワタシのお昼ご飯です。肉うどんですわ。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と