アガーでプリン | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

みなさん こんにちは音譜


今日は我が田舎も暑いドイツです。 お日様ギラギラ・・・・。 洗濯物を外に干して気分さっぱりです。


さて、子供達が帰ってきたら お昼を外で食べようと思って、テーブルを外に用意してあります。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

ひとまず 麦茶だけは用意しておいて・・・・

後は適当に食べる物を用意します。

お天気がよくて、外で食べると なんでもおいしく感じられます。よね?

(まあ 手抜き?ってことでしょうか?)





暑いのでおやつも冷たい物がいいかな?と思い、久しぶりにアガーを使ったプリンを作りました。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


随分前のことなのですが、ワタシも一度 駐在妻 をしたことがあります。(それで?の世界ですが 笑)


その時に日本人のベテラン駐妻さまからとてもおいしい抹茶プリンをご馳走になりました。



きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

                                           (画像はお借りしております)




なんでも聞きたがるワタシ。 ハシタナイですが、「これおいしいですね、普通のゼラチンですか?」と


お尋ねしたところ、 「うふふふ・・・・これはねアガーと言って高温でも固まり、溶けにくいものなのよ」


と、教えていただきました。 


「そして これで作ると特においしく感じるんだけど・・・・」と販売元を押していただきました。


こちらです → 




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


海藻から抽出精製された多糖類を主原料としてゲル化剤とのこと。 高温で固まり、冷蔵庫で冷やさなくても常温で固まるのが特徴です。

なので、夏でも溶けることがなく なんちゃらかんちゃら・・・・云々と説明書には書かれている非常に便利なものです。そして体にもいいのです。




きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

材料を準備して、

温度に気をつけながら牛乳を温めていきます。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と


販売元のレシピなのですが、いつ読んでも

「堅い書き方してあるな~」と感心します。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

アガー粉と砂糖を粉末混合しておきます。など。

多分 お菓子や料理を作る方が書かれたレシピではなく、

ラボの研究員の方が書かれたような感じがしませんか?

いつ読んでも 何故か微笑ましくおもってしまうのです。


きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

もうすでに容器に入れたときから固まり始めています。







どうも また 明日からドイツは 雨のようです。本当かな?


いつになったら いいお天気が続くのでしょうね。