そう、かれこれ何年使ってるかしら?このスースケース。
投げられようが、粗末に扱われようが、がんばって壊れもせず、活躍してくれてます。
出張があまりにも多かった夫が当時会社から支給されたスーツケース。
そう、当時は会社が用意してくれてました。
今? さあどうなんでしょう、もう無理じゃないかしら?
我が家はスーツケースが4つと、
ゴロゴロ引っ張るタイプが4つあります。
それだけを収納するのにも場所がいり大変だけど、
旅行のたびに使うので使用頻度は結構あるかもしれません。
さて、さて 日本への里帰りは7月です。
まだ まだ 先と思われる方もいらっしゃいますが、
ワタシはだいたい今頃からボチボチス買ったお土産物を詰め始めます。
買い物をした先で、あ!これ日本のお土産にいいわ!
と思うとすかさず購入するようにしてるので、
日本へのお土産用として まとめて置く場所が必要です。
その場所がスーツケースということです。
ダルマイヤーのコーヒーは最近よくセールで見かけます。
コーヒーなんかは日持ちがするのでこの間のセールでまとめ買いしました。
以前は行く間際まで何も準備してなかったのですが、
いざ お土産を買おうと思うと なかなかセールに当たらず、
最近では 日持ちするものなどは
その都度買うようにしてるのです。
これって意外とバカにできない出費になりますから。
日本の家族や親戚・友人には毎度同じ物ばかりなのですが

逆にこの時を待ってくれているみたいで 結構喜ばれます。
そして、実家に滞在してる時のコーヒー係りはワタシなので
ドイツのコーヒーを持っていきます。
そして 前回 子供達は大きい従妹達とクッキー作りをよくしてたので
バターをよく買いました。
でも 日本はバターが高い!
なので、今回は危険を承知で (夏なので)、
ドイツのバターを持っていこうかな?と考えてます。
さて 毎年 買ってしまうのが サンダル類。
そして いきなり画像が大きくなり恐縮ですが
(かなりデカそうに写ってますが、足のサイズは並です。)
今年 ワタシが買った 日本 夏休み用サンダル (命名 きんぎょっぴ) です。
日本へのお土産も ワタシの楽しみ。
そして 日本へどの服を持っていこうか?
どんな靴をはいていこうか?
どんなバッグを持っていこうか?
と言うのがまた 楽しみのひとつです。
は~

週末のお客様も無事帰られました。
ついつい お客様(夫のお友達)の喜ぶ顔が嬉しくて 頑張ってしまうワタシ。
昼食後 疲れて昼寝をしてしまいました。
が、この昼寝の気持ちいいこと

久しぶりです。
また 夫が明日から出張です。
ちょっと自分なりに自分のことを見つめた今日この頃なのですが、
残念ながら答えは出てません。
人に失礼にならないように、
誠心誠意を持ってと人と接しようと思っているのに、
上手くできないため 誤解だけを与えてしまい、
自分を苦しめている自分。
ワタシなんからよりはるかに ???と思う方々が上手に世間を生きていらっしゃるのを
見ると 自分って一体何なんだろうと思ってしまいます。
でも やっぱりそんなに自分を簡単に変えることはできないんですよね。
不器用な自分ですが、 こうやってまたこれからも生きていくのかな?と思います。