これは2週間ほど前の話。
大した話でもないし、おもしろくもないのですが、
こんなこともあるのか? いや あるある!と思いながら読んで頂いてもいいかも・・・。
ある夜9時頃電話が鳴った。
夜に電話なんか掛かってくることは滅多にない我が家なので、
「もしや 日本の実家で何かが?」
覚悟を持って電話に出た。
そしたら、
「こんばんは~、カサンドラの母です~。」
そう、娘のクラスのお母さんから。
「連絡網なんだけど・・・・2時間前に電話したんだけど・・・・。」
(その後の言葉がはっきりせず 理由わからず)
「先生が産休に入るからその前に 皆でお金集めて先生に商品券でもあげようと
思ってるから、封筒にお金入れて 役員の子供さんに渡してぇ~。」
という内容でした。
「次はティミーの家に廻してくれたらいいから」
「あの~ ティミーは去年の8月に転校して もういないんだけど・・・・ ( ̄ー ̄;」
「あら・・・・・・じゃあ 次は カシアね」
日本では 電話の形態 が変わりつつある事情を理解しております。
最近では多くの若い?方が固定電話を持たず、携帯のみだと。
ただ、私の住むドイツの一田舎で、 特に 家庭を持つ家では、
未だに 固定電話 プラス 携帯電話が普通だと思ってます。
要するに (ここからは私の偏見ですが)
学校(親)で万が一のために必要とされる、連絡網に
携帯電話の番号しか 学校に連絡(通知)して来ないような家庭は
普通ではない。
とワタシは思ってます。
そして、今のところ、
携帯番号しか 学校の連絡網に載せてない家庭は
実際 事情をいっぱいお持ちです。
で、 私は次の カシアの家に電話しました。
そう、携帯番号しか掲載されていない家庭のひとつです。
お父さんが出て、 ワタシは連絡網の用件を伝えました。
「これ連絡網なので次の方へ連絡お願いします。」
と、言ったら、案の定
「そんなの知らないよー。 家には自分独りしかいないし、どこに連絡するかなんて・・・」
要するに
連絡する気 まったくなし
なんです。
「連絡網は誰が持ってるんですか?」
とワタシも意地悪な質問をしてみたが、すでに9時を過ぎてるので無駄な質問。
それに どう考えても お父さんの後ろから聞こえるBGM お家ではなさそうです。 (まあ いいんですが)
「じゃあ 私が次の方に廻しておきますから」
「あー助かるよ」
そいでもって次の方に電話しました。用件を伝え、
「じゃあ、連絡網 次の方に回してね」
このお母さんはワタシもよく知ってる良識者です。
「ねえ、次の人の番号教えて」
が、彼女が最後に発した言葉です。
「・・・・・・・ (@ ̄Д ̄@;)」
ワタシが言いたいのは、
ワタシの前の順番のカサンドラの母ちゃん
「なぜ無駄に2時間も待ってたの? その間にワタシを飛ばして連絡できたでしょ?
(出来たとしても次の人は転校してていないけどさー)
翌日 娘にこの状況を話し、貴女ならどうする?と問うたところ
「飛ばして次に掛けるわね。」 とのこと。
「おい!10歳の子でもわかることをなんであんたは2時間もボーっと待ってたの?」
そして、カシアの父ちゃん!
「あんたも 一父親なら ちょっとは子供のこと考えて どうしたらいいかを考えないさい!」
そして 良識あると思ってた 次の人よ!
「あんたも 連絡網の紙ぐらい 壁に貼っておきなさいよ!」
と、ワタシは言いたい。
そして 先生に商品券を渡すことになってた Elternabendの日。
(この日は他にも大事な話があったので、別に商品券を渡すためだけに集まったわけではありません)
案の定 携帯しか学校に報告してない家庭 (一家族だけではありません) は誰一人来てません。
そして、先生に商品券を渡していいムードでお開きになったとたん、
数人のお母さんが集まってヒソヒソ話。
ヒソヒソ話のつもりなんだけど、 みんな 体が デカイから ヒソヒソになってなくて、
いかにも 問題あり! の体勢で 丸く輪になってるから
「どうしたの?」 と聞くと、
「うん、連絡網がこなくて お金集めるなんて知らなかった人達がいるのよ~」
なんじゃぁ~? それ?
そして、 私は 言いたい
アホか と。