挿し木 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

息子を幼稚園へ送迎の際、いつも通るバス停がある。


その後ろにかなりの数が置ける駐車場があるのだが、だれの所有か不明。


多分 村が所有してるのでしょうか。


とにかく、その駐車場とバス停の境にちょうど塀のようにして、

バラが見事に咲いている。


もちろん名前は知らない。


でも 通るたびに ワタシを魅了し


ちょっと高貴な気分にさせてくれるラブラブ


”こんなバラ欲しいな~” と 思ってたら、神様はちゃんとわかってくださる。


”2、3本 取りに行きなよ!”と神様がワタシの背中を押してくれるではありませんか 

                                                      (アーメン)


”そうだよな~、ひとんちの庭に入って勝手にバラの枝を数本切ってたら、両手に縄をかけられてもしょうがないけど、ここなら、大丈夫だろうな~” 


なんて 我がままな そして 自己中な考え。



夜 子供たちが寝入った後もまだ考えているワタシ。


夫もまだシャワーを浴びてないので、そのままで出かけられそう・・・


”ねえ、 ちょっと付き合わない?”


いつもの散歩と思い気や 

          妻は片手にはさみを持ってるから不気味でしょうがないみたいだ。



”なっ!ナニしに行くねん?” 口調で ワタシに聞いてくる 夫。 (もちろんドイツ語で)


”うん、実はあそこのバス停のバラが欲しくて・・・・”


”う~ん” 考えているようで、実はすでに靴を履いていた夫だが、

いそいそと二人で出かけた。


やっぱり やましいことをしてると 自然と歩き方もぎこちなくなってくる・・・・

誰も歩いてないのに、いやに 辺りを見渡すワタシ。 キョロキョロ


そして、手に持ってるハサミもなぜだか人に見られたくないように、無意識に隠すように持ってる。



まあ、完全に言い訳ですが 実は偶然にも バラの挿し木をネットで見つけた。


ふ~ん、挿し木用の土がいるのね・・ ふんふん と うなずく ワタシ。


早速 ドイツ語で 挿し木用の土の言葉を捜す。 ふんふん。


あのバラの枝を数本 いただいて 挿し木し 成功したら、また素敵なが咲いていいだろうな~。



無事 数本 いただいてまいりました。


                きんぎょっぴ ドイツ生活


いただいた以上は 大切に挿し木(?)してやりたいと思います。


で もって、ちょっと バラに興味をしめした ワタシはお隣のバラも気になってます。


また、今度 お知らせします。