今日は 今が旬のホワイトアスパラを食べた。
今日って書いたけど、時差の関係で私が日記を書く時間帯は日本ではすでに翌日になってる。
でも、これからもこちらの時間帯で書いていこうと思う
家の近くに この季節だけスタンド小屋が出ており、そこで毎日のように新鮮な
アスパラガスが買える。
時期が来ると いちごも売られる。 このイチゴのおいしいこと
と、その前に一作業 パン粉を作らねば・・・・
ドイツには日本のようなパン粉がない。
もっとキメの細かいものならある、それでもフライはできないことはない。
でも、私が慣れ親しんできた ごく普通のフライものをするには
やはり慣れた日本のパン粉の方が好きだ。
以前はアジアンショップで日本製やタイ製のパン粉を買ってたが、
買いに行くのも面倒だし、少々お値段もするし・・・とぼやいてたら、
なんと灯台もと暗し・・・
そのぼやきを聞いた日本の知り合いが
”どうして、家で作んないの?” とのこと・・・・。
”え”
”え!って あーた、安いトーストパンを買ってきて、ジャーってミキサーにかければ
はい、出来上がり だよ”
”そのまま 使えば 生パン粉だし、乾燥させれば パン粉よ”
と言うことで 作ったのがこれ
一度に大量に作れるし、保存もきくので 大変便利だ。 しかも、安い
ちょうど パン粉もきれてたので、今回は全粒粉のトーストパンを使ってみた。
アスパラガス料理になぜパン粉が必要か・・・・。
付け合せは大抵 茹でたジャガイモ、生ハムだけど、これではボリュームが足りないという人はお肉系統をプラスすることもできる。
もともとメインが野菜であるアスパラガスなので、お肉好きな方には少し物足りないかもしれない。
レストランであれば いろいろオプションをプラスすれば ど~んと値段があがりお財布も痛い、しかし そこは我が家で作るので贅沢にまかなえます
この間 チキンカツを作って家族に好評だったので、今回も付け合せにチキンカツを作ってみた。 そう、 そこで パン粉が 入り用だったので~す。
しつこいようだが、もう一枚写真を
日曜のお昼はいつもこんな感じかな? と言いたいところだが、
我が家は結構外食が多い。
さて、 また息子の話で恐縮だが・・・・・
午前中にさんざんテレビを観てた息子
気に入らなかったけど、昼食の準備をしてると 時にはテレビやゲームをしてくれるのもありがたい。
しかし、さらにテレビをみたい、ゲームをしたい・・・と我がままを言い出した。
”うるさぁ~い ダメで~す
” と 言ったら、
下の写真を見てください
よ~く目をこらさないと見えにくいけど
こんなことを書いてきました。
”ママ ばか”
最近 急にひらがなが読めるようになった。
書けるようにもなってきた。 その結果がこうだ・・・・。
別にこんなものを書くために教えたわけではないのに・・・・・・
人生 難しい と 学んだ日でもあった