広く浅く! -3ページ目

喜瀬カントリークラブ

来年5月に日本プロゴルフ選手権が行われるバリバリのトーナメントコース。コースわきにはマリオットがあったり敷地内にリッツカールトンがあったりと豪勢です。

サザンリンクスのように海を間近に望みながらプレーするわけではないが海にはほど近く高台になっていて強烈な風が吹く。去年、今年沖縄で計4回ラウンドしてるが今年の喜瀬が一番風が強かった。残り150ヤードを3Uで打っても届かないほどだったΣ(゚д゚;)

確かここが一番強烈な風の吹いてたwoodsの9番だっけかなぁ?

多分woods3番の池越えショート。この池の近くにガチョウみたいなのがいっぱいいるんですがものすごい人なれしてて餌をクレクレ寄ってきます。餌をあげようとするとすごい勢いでがっついてきて嚙まれるというか突かれるというかそんなんで痛いので注意が必要です。

さすがにトーナメントコースなだけあってきれいに整備されています。トーナメントは5月開催なのでこれからもっと綺麗に仕上げていくんでしょうね。

喜瀬オリジナルのグッズがたくさん売っていた。

メジャートーナメント開催コースだし物もかっこよかったのでグリーンフォークやマーカーなんかを買ってしまった(^_^;)

なぜかZやGT-Rが喜瀬カントリークラブ仕様になってる。写真撮るの忘れちゃいましたがインプレッサのWRXもあった。

ザ・サザンリンクスゴルフクラブ

なぜだか去年より12月に沖縄でゴルフをするのが恒例になってしまったようだ(^_^;)

一日目にゴルフをするには朝一の飛行機で10時前に着いても荷物をピックアップしてレンタカーを借りて移動すると結構ギリギリだ。沖縄は基本スループレーなのでなんとか回れるがハーフで休憩挟むと日没になってしまいます。ということで今年の1日目は空港からさほど離れていないザ・サザンリンクスゴルフクラブへ。

実はここ去年も行ってるんでこのクラブハウスの写真は去年のもの(^_^;)

リンクスという名前の通り海っぺりにあり関東地方でのゴルフに慣れていると風が強く感じます。

ペッパー君がお出迎え。最近いろんなゴルフ場でペッパーを見かけます。

なぜにターバン?と思ったらエイサーの衣装を着てたのね。失礼。

沖縄らしくティーマークがシーサーです。

コースも広々気持ちいいです。

名物の海越えホール。

といっても完全な海越えではなく半分海越えみたいな感じです。

海越えホールは2つ。

実は海越えといっても海から強い風が吹いてるので多少海の方へ行っても風に押し戻されるんですよね~。でもチキンなんでそんな果敢に攻められません(^_^;)

スコアはともかくとして水平線を眺めながら気持ちよ~くゴルフをしてきました。

KAL Lounge @ICN Concourse A

仁川空港はSKYTRAX社によるWorld Airport Awardsの上位に毎年ランクインする世界有数の空港なだけあってラウンジも非常に充実している。メインターミナルには大韓航空、アシアナ航空、Sky Hub Lounge、Matinaが東西にそれぞれ、サテライトであるConcourse Aには大韓航空、アシアナ航空のラウンジが。その他にも航空会社系ラウンジがあったような。

で、自分はいつも仁川を利用するときはSky Hub Loungeとアシアナ航空のラウンジを利用します。今回もまずメインターミナルのSky Hub Loungeへ行きましたがラウンジを宴会場と勘違いしているような騒がしいグループがいたので早々に退散しConcourse Aへ移動。自分はConcourse Aのアシアナ航空ラウンジの照明を暗くしてある図書館のような感じが好きなんですが前回アシアナラウンジを利用してたので今回は大韓航空のKAL Loungeを利用してみることにしました。

成田もそうですがKAL Loungeは照明を明るくし白やイメージカラーの水色を基調とした作りとなっています。が、あまり清掃や整理が行き届いてないと汚らしい印象が残ってしまいます。こんなに閑散としているのに新聞は煩雑なままです。日本じゃこんなことはないです。

韓国のラウンジは必ずと言っていいほど辛をはじめとするカップラーメンが置いてあります。棚の角の塗装がはがれて汚らしいですよねぇ。

各種食べ物ですがあまり魅力的なものがない。

ん~、野菜もあまり魅力的じゃない。このとなりにバナナがあったので食べようと皮をむいたらすでに大部分が変色していて食べる気にもなれなかった。

完全にピンボケしてしまったがドリンク類。ドリンクとカップラーメンを食べ明るすぎる室内であまりゆったりできず帰路へついたのであります。

個人的な意見ですが仁川空港のラウンジは飲食はSky Hub Loung、落ち着けるのはアシアナラウンジのコンコースAですかね。

 

ソウルへ④

ソウルへ行って一つほしいものがあった。

Pornanong Phatlum選手のかぶってる帽子や使用しているボールは韓国のメーカー。日本ではなかなか手に入らないので本場韓国では手に入るんじゃないかと思い色々探してみました。ネットで調べてみるとあまり情報が出てこない。日本のようなゴルフショップはなくデパートのワンフロアにあるくらいの情報しか得られない。とりあえず情報があるデパートをピックアップして回ることに。

まずは明洞にあるロッテ百貨店。そのワンフロアにゴルフ用品がありました。が、ほとんどは日本でも目にするメーカーのアパレルばかり。ひと通り見て回るが目的のVolvikは見当たらず。

お次はソウル駅の南側にある龍山駅へ。この駅に直結しているI'PARK百貨店というところ。ここがネットでも一番情報があり期待できるかなぁと思っていた場所。しかしまあ韓国の案内表示ってホント分かりづらい。この後行く場所もそうですが目的の場所にたどり着くのに迷う可能性が非常に高いです。そんなこんなで少し迷いながらゴルフ用品の売り場へ到着。2店舗ほどVolvikを扱ってるお店が。一つはボールのみ、もう一つのお店には帽子が置いてあった。Pornanong Phatlumがかぶっているピンクを探したがない。ピンクはもしかしてツアー支給品かな?そもそも彼女がかぶってるようなツバに一本ラインが入ってる市販品を見たことがない。色やデザインが多少違くてもVolvikの帽子自体貴重なので購入することに。さらにボールを見てみると日本では売っていないシリーズのボールにサイン入り(プリント)マーカーがついているものが。これも購入。日本語も英語もわからないお店のおじさんでしたが少し値引きもしてくれていい人でした。

続いては東大門にある現代シティアウトレット。ここは今年オープンしたばかり。去年行った時はまだなかった。案内を見るとゴルフ用品を扱ってるフロアがあったので見てみることに。

東大門らしくシャレオツな店は多いが残念ながら目的のVolvikのお店はなかった。

今度はソウルの街を二分する漢江を超え反対側へ。高速ターミナル駅というバスターミナル直結の駅がある。そのバスターミナルを挟んだ反対側に新世界百貨店というのがありそこにもゴルフ用品が。

ここでも案の定迷い結局一度地上へ出て地上から入りなおしましたσ(^_^;)

なんとかゴルフ用品のあるフロアへ。

ん?見覚えのあるヘッドカバーが。

ちょっとこの写真だと分かりにくいがPornanong Phatlumが使っているヘッドカバーだ。あのヘッドカバーなんだろう?ってずっと疑問だったのが解決です。早速買おうと思い値札を見ると(ノ゚ο゚)ノえっ?95000ウォン!!!まぢですか?ヘッドカバーなんて普通3,4千円じゃないのかなあ?ほしいとこですがさすがに手が出ませんでした(ノ_<)

ちなみにこのお店は今、世界中のゴルファーの注目の的であるPXGのフィッティングができる。

少々ショックをひきずりお次は駅三駅なる場所へ。このエリアにはメーカー系のゴルフショップがあるという情報がネットにあったので住所をもとに探してみたのですが残念ながら見つけることができず次の目的地、三成へ。

三成にはコーエックスがある。コーエックスには世界を席巻したカンナムスタイルの手の像ができていた。行先はそんなコーエックスでもカンナムスタイルでもなくインターコンチネンタルホテルの隣にある現代百貨店である。ゴルフ用品のフロアに行くも残念ながらめぼしいものはなく退散。どなたかVolvikの商品がいっぱい売ってるところご存知の方がいたら教えてください。

散々電車で移動し歩き回りヘロヘロになってしまいました。今回の旅は基本電車と歩きと思っていましたが目の前は空港へ行くバスターミナル駅。三成から電車を乗り継ぎ乗り継ぎソウル駅まで行ってそこからさらに地中深くへもぐって電車で空港まで行くことを考えると足は自然とバスターミナルへ。

タイミングも抜群で10分も待たずに出発です♪

韓国のリムジンバスは以前乗ったことがあり知っていましたが1-2のシート配列でシートも広々していてリクライニングもかなりするのでゆったり、のんびりできます。韓国の電車乗ったことある方はご存知かとは思いますが電車のシートって固くて長時間乗ってると結構疲れるんですよね~。それもリムジンバスを選択した理由です。

漢江をぼけーっと眺め快適なシートに揺られていたら夕方の渋滞もありましたがあっという間に空港に着いちゃいました。そんなこんなで今回の韓国旅行終了です。あ、次回は少し仁川空港のラウンジを記事にします。

ソウルへ③

ソウルにはかつてソウル城郭というのがあり今でも所々でその面影を見ることができる、そしてその城郭の東西南北それぞれに位置するのが四大門である。中でも南大門と東大門は日本人の間でもメジャーな観光スポットと言えるでしょう。 北大門は少し前まで立ち入り禁止だったようですが今は行くことができるようです。ただし行くにはパスポートを提示しなければいけないそうです。そして軽く山登りチックなことをしなければならないのでちょっと行くのを躊躇してしまいます。今度機会があれば行ってみようかなと思います。西大門に関しては電車の駅はあるのですが門自体は現存していません。

ソウル城郭に四大門、そして四大門の間にまたそれぞれ四小門というのが存在する。自分が泊まっていた宿の近くに南大門と東大門の間にある南小門があったので見てきた。

南小門は正式名称は光熙門という。小門というだけあって非常にこじんまりしています。ソウル城郭は約18キロあるそうですが18キロもあって門が8つしかないってすごく少ないですね。ちなみに江戸城は外郭門だけで25あったそうです。

平地にある城郭はすべて撤去されているようなので光熙門につながる城郭は復元されたものということでしょうか?

何を意味するかは自分にはまったくわかりませんがソウルの門の天井には大体色鮮やかな絵が描いてあります。

昔風の石と今風の石でできた城壁。古い石はもともとあった石を利用して復元したんでしょうか?なんか同じような大きさできれいな形に削られた石だとなんだか味気ないです。

門の上は櫓のようになってますが大門に比べると非常に簡素です。南大門放火の教訓からかそれ以前からあったかは分かりませんが門の脇に消火器がいっぱい置いてありました(笑)

光熙門から東大門へ向かう途中に東大門歴史文化公園なるものがあります。地図を見てらしき場所に来たがどこに城郭あるの???でしたがよく見ると樹木の向こうに城壁らしきものが。随分と手抜き復元であります。

もう少し東大門側に進むと少しまともな城郭が出てきました。城郭の先の方に穴が二つ見えますが二門水門だそうです。水門近辺の石と城壁の下の方の石は発掘された石をそのまま使ってるようです。

巨大な東大門市場を散策していたら大量のベルトが目に入り、そういえば今使ってるベルトがだめになりそうだったと気づき一本購入。東大門市場は半端じゃなく広く物の数も尋常じゃないのですべてを見て回る人やどこに行けば何があるか把握してる人がいたらすごいと思う。

ソウルへ②

ソウルの街は電車網が張り巡らされてるので電車と歩きでほとんどのとこは見て回れる。

が東京も同じだが実際乗り換え等で駅の中でも結構な距離を歩かされる。

おまけに路線数が多いので自分の行きたい駅がどこ行きなのかすぐに分からない。

なので乗り換えの度に駅名を確認しどっち行きに乗ればいいのかを確認するので結構時間がかかる。

そんなこんなでだらだらソウルの街を歩きながら

自分には理解できない芸術を眺め

ホテルへたどり着く。

ここのホテルは駅から徒歩30秒。狭くて貧相なベッドが多いソウルのホテルの中ではそこそこ部屋も広くベッドもちゃんとしていて景色もよくそこそこ値段も安く徒歩10分圏内にショッピングエリアも飲食エリアも充実していてリーズナブルに泊まれるホテルではお気に入り。

なんだかんだで朝から10時間近く歩いてたのでしばし休憩をとりつつ夜と翌日の情報収集を。

日も暮れてきたのでむくむくと起きだし街へくりだす。

この時期は光化門広場のすぐ近くの清渓川でソウルランタンフェスティバルというのが開催されている。

昼間一度通って一通りは見たのですがメインは夜なのでまた行ってきました。

灯りがつくとこんな感じ。

清渓広場から約1.2キロほど川の上に装飾が施されている。

詳しくは分からないが広場側が昔そして現代へ向かって韓国の変化がテーマになってるようだ。何も考えずに行ったのだがこのエリアは政府機関が集まる場所。ちょうど朴槿恵大統領への抗議デモをやってるエリアだったんですね。行ったのが平日でよかったです。清渓広場でデモみたいなのやってたなあなんてのんきに脇を素通りしてましたがもし金曜の夜に行ったらえらいこっちゃでしたσ(^_^;)

昔のソウルは氷作りが盛んだったのかな?

朝鮮戦争で破壊された?破壊した?漢江大橋。

漢江に架かるライトアップされた橋のミニュチュア。

ものすごく狭いエリアに無理やり熱気球あげてます。日本じゃできないだろうな。

灯篭流しなんぞをやってるのですが

50メートルくらい流れるとすぐネットがありそこで終了です。なんとなく味気なかった。

こんなようなところでいちゃつきながら記念写真なんかを撮ってるカップルを横目に一人黙々と写真を撮ってる自分がいましたσ(^_^;)

仕事終わりのサラリーマンが屋台で買い食いしながら帰る姿ですかね

大量の魚達が空を泳いでいます。

ねぶたの灯篭だよね

よくわからんキャラの灯篭ではなくバルーン。

右側のキャラの手がグワングワン動きます。

ど派手はクジャク。右のおっさん撮ったらその場でずっと確認してないでほかにも撮る人がいるんだからとっととどけって!せっかちな自分は人がどくのを待つのが面倒なのでそのまま撮って移動。

なんだかほほえましいくまさん。

見たことあるキャラのような気もするが自分には全く分からない。

多分このフェスティバルのスポンサーだよね。

猿から鶏に変化してます。

とまあこんな感じのランタンフェスティバル。

写真はほんの一部です。

ざっとこれの10倍くらいあったようななかったようなとにかくものすごくいっぱい灯篭が展示してあります。

ソウルへ①

気分転換にちょこっとソウルへ行ってきた。

先月だか先々月だかソウル行き航空券のセールをやってたから思わず買っちゃったんですがσ(^_^;)

ほとんど無計画で行ったので特に何もしてません。紅葉くらいは見ようかと三清洞へ。

三清洞の銀杏並木を眺め

北村の古い街並みを眺め

北岳山の紅葉を眺め

こんなベントレーを発見し

そういえば初めて来た景福宮は雨だったなぁと思いながら光化門の後ろにビルが見える光景がなんか気に入り

光化門広場は来たことないなぁと世宗大王銅像を眺め

李舜臣将軍銅像を眺めたりなんかしてました。

家に帰ってきてテレビ見て知りましたがこの光化門広場一帯は週末の夜はデモ隊で覆いつくされてましたねぇ。

後の記事で書きますが夜またこの近くに来た時自分が写真撮ってる脇ででもやってたなあって思い出しましたσ(^_^;)

TOTO JAPAN CLASIC

先週末茨城県の太平洋クラブ美野里コースというゴルフ場で"TOTO JAPAN CLASIC"という女子プロゴルフのトーナメントがあり行ってきました。

{30CD0CE2-CFE8-4C16-B62A-095CBF060689}

会場では写真撮影禁止の為入場前の写真しかありません。

このトーナメントは日本のトーナメントでもあり本場アメリカのトーナメントでもあります。そして今年のトーナメントは世界のトップランカーがこぞって出場したため見に行ってきました。中でも自分がずっと応援してるタイ人ゴルファーのポルナノン・ファトラム選手も出場したのですっごく楽しめました。

サインも何枚かもらってきました。

右が自分の応援してるポルナノン・ファトラム

下がレキシー・トンプソン

上が大山志保

左がささきしょうこ

外国人のサインってとってもシンプル。単にこの二人がシンプルなだけかもしれませんが。レキシー・トンプソンは男子ツアーに交じってやっても遜色ない飛距離を持つほど豪快に飛ばしますがサインはこじんまりしてます。今回で来日二度目だったと思いますが前回も今回もファンに対する神対応で日本人の心をガッツリ掴んでいます。実は、というわけではないですが自分はレキシーと同じメーカーのクラブを使ってます。数少ないコブラユーザーです。

大山志保は豪快なサインです。ってか日付間違ってるし(^_^;)志保さんはただサインするだけでなく世間話をしながらサインしてくれました。

ささきしょうこは去年プロテストに合格し今年初優勝を飾った期待の二十歳。そして自分の応援しているポルナノン・ファトラムと同じラウドマウスというウェアと契約している。しょうこちゃんの色紙の”68”ってなんだろう?って疑問でしたが彼女の誕生日のようですね。一番若手のしょうこちゃんのサインが一番カッコイイ気がする。

{34CB7894-29F7-4151-8D54-846FCC3F6125}
ポルナノン・ファトラムが契約してるウェアメーカーのバイザーにもサインもらいました。

{3DBB27B4-D2DC-4599-8027-8C6D71C2A626}

ポルナノン・ファトラムが実際に使ってたボールをもらいました。"PP"というのはPornanong Phatlumの頭文字です。このボールのこの色は彼女専用で市販されてないんです。
{B6849FCD-E66B-4510-9AAA-C33F3AC89628}

一緒に写真撮ろうって言ってもらって撮っちゃいました。写真撮影は禁止なのですが選手がする分には許されちゃいますます♪右のはお見苦しいのでボカシを入れときました。彼女は主戦場がアメリカの為ほとんど会うことができませんのでこれらの物、写真は自分にとって一生の宝物です。今回ポルナノン・ファトラムには初めて会いましたがもっともっと彼女を応援しようという気になりました。
で、肝心の成績はというとトータル9アンダーの7位タイでした。最終日幾度となくバーディチャンスにつけるものの結局2つしかスコアを伸ばせず初優勝に手が届きませんでした。しかしながら3日間通してボギーはわずかにひとつだけ。辛抱強いゴルフでパーを積み重ねました。勝負の世界にたらればはありませんがパットさえ噛み合ってればという感じです。一時期の不調からは徐々に良くなっているようなので近い将来歓喜の瞬間をみれるかもしれません。

iphone7Plus

先週ようやくiphone7Plusが届いた。
{B2D1E06C-FF05-45E0-A4BD-574622B66FE1:01}
今回は新色のジェットブラックの256GB。分かっちゃいたけど結構時間かかった^^;
一応発売後1時間以内に予約したのだが。ケースとガラスフィルムとBluetoothイヤホンも早々に購入しいつ来てもいいように待ってたのですが。
今まで自分は4,5,6と全てsを買ってきた。今回初めてsじゃないやつでPlusにした。
{F7A8DF77-DF7C-4B07-895E-F8D2045ABFA9:01}
Plusは大きいなあと思ってたのですが6の大きさに慣れるとさほど大きさは感じないです。でも5と比べるとさすがに全然違う。一旦plusにしちゃうともう5の大きさには戻れない。
手元に届いてから1週間。まだ新機能らしきものを全然使ってない。昨日からサービス開始になったFeliCaサービスのApple Payもエラーがでて登録できない(;´Д`A
結局のところ何一つ新機能を使ってない気がする今日このごろ。

イベリア航空再就航&近況その他諸々

毎度のことながらすっかりブログの更新をしなくなってしまったσ(^_^;)

仕事自体は辞めたり転職したりというわけではないが勤務形態が変わってしまって大好きな飛行機の撮影も以前ほど頻繁に行かなくなってしまった。またここんとこはあまり飛行機にも乗れてないので飛行機熱が若干ではあるが薄れているのは否めない。早くまた以前のように色々な所へ飛び回りたいです。

 

そんな感じの近況ですが本日よりスペインのマドリードと成田空港の間でイベリア航空による直行便が復活しました。イベリア航空が成田に就航していたのは1998年まで。自分が飛行機に興味を持つ10年くらい前の話なのでその当時は当然イベリア航空が就航していたことはおろかイベリア航空自体知りませんでした。

ちょうど今日休みでイベリア航空は見たことなかったので見に行ってきました。実はその前に羽田に寄ってブラジルのテメル大統領の乗ってきた飛行機も撮りに行ってるのでメチャメチャ眠い。

FAB2101、A319-133X CJ ブラジル空軍機となります。

どこの国もそうですが政府専用機はほとんどが空軍所属になります。

こちらが大統領機でしょう。

FAB2590、ERJ-190AR

こちらは随行機でしょう。エンブラエルというのがブラジルらしい。

F-GSQI、B777-328/ER、エールフランス(JonOne塗装)

JonOneという人がエールフランスのマークをデザインしたらしい。

EC-LEV、A340-642、イベリア航空

初便はA346にて運航。次回もA346みたいですがその後はA332になる予定みたいです。

OH-LWC、A350-900XWB、フィンエアー

今日ではないですが先日二日間限定で成田路線にA350が投入されました。フィンエアーのA350はワンワールド塗装をスワンナプームで撮ってはいるのですが霧がものすごくて残念な結果になってしまったのでワンワールドに来てほしかったのですが。。。

具体的にいつからかは忘れましたが成田路線にA350が間もなく投入されますのでワンワールドもそのうち撮れるでしょう。

これがスワンナプームで撮ったワンワールド。酷い環境なのがよくわかると思う。ちなみに今日の成田路線はA340のワンワールドでした。

 

飛行機はこんな感じ。更新してない間にはもう少し色々撮ってはいますが(´∀`)

 

インスタグラムで話題になり超有名スポットになった濃溝の滝に行ってきた。

ここは早朝この洞窟に朝陽が差し込むととても幻想的で素敵な光景になる。上の写真に朝陽が差し込むとちょうどハート形になります。この日は晴れてはいたのですがちょうど日が差す時間は雲にさえぎられて残念な結果になってしまいました。今度またチャレンジしたいと思います。

 

だいぶ人気も薄れてきましたが御多分に漏れずポケモンGOにはまってます。

9月の20日くらいだったかな?一応国内142体はコンプリートしました。

今はジムで楽に戦うべく捕獲したポケモンの強化に勤しんでいます。

もう少しでバトル1000勝、金メダルになります。このゲームの辛いところはポケモンを強化するにはほしのすなと各ポケモンのアメが大量に必要、ジムを攻略するにはくすりとげんきのかけらが大量に必要。これらをゲットするためにはガンガンポケストップを回してポッポだろうがコラッタだろうが片っ端から捕獲しまくらなきゃならない。

ブームはひと段落しましたが地道に楽しんでやっております≧(´▽`)≦

 

最後に、7月に車ぶつけられました(´・ω・`)

無防備なところに結構な勢いでぶつけられました。普通にしていればほぼなんともない状態にはなったのですが仕事柄結構車に乗るので仕事をするとかなり痛みがでてしまう。仕事がまともにできなくて給料もほとんどなく旅行にも行けず困ったものである

ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!

 

とまあそんな感じです。

これを機にもう少しブログを更新してみようかなぁ