テーマ
美味しい珈琲を飲むには
コーヒーの世界が広がりました!
コーヒーの産地の話を知り、
勝手に産地に旅行したような気持ち。
(今回少し、長めの記事となりました)
(ご留意くださいませ)
珈琲好きな皆さま方 こんにちは。
全国的に暑い日が続いていますね。
いかがお過ごしでしょうか。
北海道エリアでも、熱中症アラートの
発令もあるようです。
皆さま どうか、くれぐれも
ご自愛なさってくださいませ。
もう 完全真夏仕様の 冷却フル装備で
珈琲焙煎しているため、
焙煎機に火が入り 室温が上がるまで…
「冷たい! 冷たい!」と叫んでいる
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。
(冷たいのは最初だけ、、、 おでこに巻いた)
(連結5個の保冷剤は、すぐにおかわり!)
(ウォーターベストや ファン付きベストは)
(最後までがんばって活躍してくれます!)
さて、今回は
世界各地で栽培された珈琲豆を飲むと
その国へ行ったかのような気持ちがする。
こういうお便りを続けて頂戴したので、
今回もそういった内容の記事を書きます。
●愛媛県 ナミコさま 女性 30代
山口さんとこうしてご縁をいただけた事で、
本当にコーヒーの世界が広がりました!
日頃からコーヒーを飲んではいましたが
山口さんのコーヒーを飲み始めてから、
香りも深みも、
飲んだあとの体感も違うんだなぁ~
というのがとても印象的でした。
そして、コーヒーをひと口飲んだ後の
余韻というのが
こんなにも心地よいもの
なんだなという事も知れて、
新たな楽しみを発見する事もできました!
あと、珈琲豆と一緒に送ってくださった
コーヒーの資料の中にあった
ストレート豆のコーヒーと
ブレンド豆のコーヒーとの違いの話。
わたし自身も、ブレンド=混ぜもの
というイメージがあったなと改めて、
自分が珈琲に対してどう思っていたのか、
イメージ等も考えるきっかけになりました。
そして、読んでみて、飲んでみて
わたし自身のコーヒーのイメージは、
ストレートの豆は
その産地をより身近に感じれるコーヒーで、
ブレンドは
焙煎する方のコーヒーへの価値観や想い、
そして技法が現れているものなのかなって
いう風に受け取りました。
コーヒーをとても楽しめる時間、
そして、自分の時間もより深める時間を
いただけました。
山口さんのおかげで、こんなにも豊かな
時間を過ごす事が出来ました!
コーヒーの産地の話を知り、勝手に
産地に旅行したような気持ちになったり、
コーヒーの世界のより深い裏側?のお話を
聞けたおかげで、
普段のコーヒーを注文するときや
豆の購入をするときに、
よりその背景を感じたりして、
ますます コーヒーが好きなりました!
本当に素晴らしい機会をいただき、
ありがとうございました!
珈琲と一緒に送ってくださっている
資料にコーヒーの香りが移っていて、
それを読みながら、コーヒーの香りに
包まれて癒されるっていう、
ちょっと違った楽しみ方もしていました。
コーヒーの香りは
飲んでいなかったとしても、
香るだけで
本当に素晴らしい癒しになりますね♪
今回のコーヒーも
また今までの珈琲と違った味わいや香りで
凄くおもしろかったです!
来月のコーヒーも
とても とても 楽しみにしています!
[ 旬のストレート銘柄を通して観る世界 ]
ナミコさま ありがとうございました。
香りがよい 味もよい コクもある
味わいがすっきりしている ほのかに甘い
さっぱりしてる とろりとしてる等々
美味しい珈琲の魅力を語る時。。。
様々な角度からの表現が存在します。
で、そこからさらに、もっと面白いのは、
珈琲豆の持つ、誕生や名前の由来、素性、
その歴史や 生産された国のお国柄などを
知っていると(垣間見ると)…
その珈琲豆の背景にある世界までも見えて
まるで自分自身が、その珈琲豆の関係者で
あるが如く感じられるところです。
そして、それが、なんと~!
味わいや 風味にも 加味され(感じられ)て
もっと、美味しさを楽しめるところです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインを作る
ブドウ畑の自然環境であるテロワールも
隣の畑で、もう、違うブドウとなります。
大豆やお米なども土壌、気候、地形で
甘みや香り、味の深みなどが変わります。
農作物である珈琲豆にも同じ事が言えます。
同じ国の 同じ銘柄の 珈琲豆でも、
栽培されている土地の標高が違うだけで
香りも味も変わります。
標高の高い所で栽培される珈琲豆は、
香りがよいので、高級な格付けとなります。
つまり、
歴史やお国柄等のストーリーを知ると
美味しい珈琲の魅力は、倍増するのです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
美味しい珈琲を楽しみたいと願われる
あなたにも
コーヒーの産地の話を知り、
産地に旅行したような気持ちになったり
ひと口飲んだ後の余韻がこんなにも
心地よいものなんだと感じられるような
美味しい珈琲を召し上がって欲しいです。
ありがとうございました。 山口耕一
★このブログは
人気ブログランキングに登録しています。
美味しく 楽しく 興味深い お話を
語ってまいります。
下のリンクバナーをクリックしてください。
誠に ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
https://www.yamaguchicoffee.com/
こちらです。 ↓↓↓↓