テーマ

美味しい珈琲を飲むには

 

この入れ方で良いのか?ちょっと不安。

 

 

今日もコーヒー飲んで~

頑張っていらっしゃる皆さま方

こんにちは。

 

先日、深夜遅くに

雷とともにやってきた突然の豪雨。

 

おぉ?

これって早くも夏の訪れを告げる

嵐なのかな~と思っていたら、、、、

 

関東甲信越 梅雨入りという報道を

テレビで見ました。

 

えっ?!梅雨入りしてなかったん?

大阪 先月半ばに梅雨入りだったのに

 

と、なんか不思議な気持ちになった

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一です。

 

 

さて過日、記事として

紹介させて戴いた、まりよさまより

新たなメールを頂戴しました。

 

関連記事

●どうしたらこんなに輝けるのか、

キラキラの豆と泡。

https://ameblo.jp/kingblend/entry-12678020489.html

 

 

 

今回は、その後日談となります。

 

●三重県 まりよさま 女性

 

キラキラには、

ちゃんとした理由があるんですね。

 

本当に美味しく頂いています。

毎日楽しんでおります。

 

色々と勉強してコーヒーを入れています。

でも… この入れ方で良いのか?

ちょっと不安もありますが。

 

お湯を入れる速度とか、量とか、、

回し方とか、、結構難しく。

 

山口さんのブログを見て、

また勉強しつつ、頑張ります!

 

では、次回の珈琲を

楽しみにしております。ワクワクです。

 

 

[ どこかで聞いた(見た)方法は… ]

まりよさま ありがとうございました。

 

ハンドドリップで、

美味しい珈琲を淹れる コツの一つに

『 ドリップのリズム 』 があります。

 

要するに、注ぎ方のリズムのことです。

 

 

 

雨の日に、軒先から雨しずくが

ポタ ポタ ポタと連続して落ちてくる

 

あのリズム あの落ち方になるように、

お湯の注ぎ方(速度や量)を調整しつつ

ドリップしてみてください。

 

 

ポタポタポタと 程よいリズム感のある

ドリップは、

 

粉の中にある美味しい珈琲エキスを

ゆるやかに たっぷりと出してくれます。

 

 

のの字を描くように回して入れるとか、

コピルア~クと唱えながら入れるとか、

 

どこかで聞いたことのあるような方法は

(一般に、美味しい珈琲の淹れ方だと

呼ばれている方法は)

通説や 持論であることが多いです。

 

それらが誤っているとは申しませんが…

 

( はっきりとした理論の裏付けがない )

( 場合も多いように見受けられますゆえ )

 

すべてが正しいわけでもございません。

 

 

まずは、ゆっくり 優しく ポタポタと

淹れてみてください。

 

 

 

今より美味しい珈琲を淹れたいと

願っておられる あなたも、

 

ポタポタポタと 程よいリズム感で

ドリップした、

素晴らしく美味しい珈琲を味わって

くださいませ。

 

 

★このブログは
  人気ブログランキングに登録しています。

 
  これからも コーヒーにまつわる

  美味しく 楽しく 興味深い お話を  
  語ってまいります。
  記事更新の励みにもなりますゆえ
  どうか、ぜひ

  下のリンクバナーをクリックしてください。
  どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
   ↓↓↓↓↓

コーヒーランキング

 

今日も 最後までお読みくださり

誠に ありがとうございます。


山口珈琲店

プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一

 

山口珈琲店のホームページは、

こちらです。

http://www.yamaguchicoffee.com/  

 

 

 

※本日の、おまけ

 

グルメ関連 過去記事

 

●美食健康ランチのカフェへ伺います。

https://ameblo.jp/kingblend/entry-12607106952.html

 

●美味しい香りを運ぶ、北欧様式の、FIKA。

https://ameblo.jp/kingblend/entry-12608618074.html