杵屋なひとり言 -3ページ目

杵屋なひとり言

おすすめ商品や季節の和菓子、またイベントなどなど、たま~に呟きます

「取材班レポ」は、お店側の人間だけでなく、部外者(お店寄りですが)の立場からも、たまに記事を載せていこうという企画です。

 

 

これ、先月紹介したあんころ餅です。今回は、その製造中にお邪魔しました。

 

思ってた以上に手作業でした。この手づくり感が、あの素朴な味わいに繋がるんでしょうね。10月は団子の美味しい季節です。ぜひ、ご賞味を。

 

もちろん、定番の商品も揃っています。ミルクボーイのネタで、「最中」が注目を集める中、鮎もなかもオススメです。

 

今回は、少し遅めの時間帯だったので、店内はこんな雰囲気。趣がありますね。

 

ちなみに、コロナ対策として、補助金も出るという事で、空気清浄機を設置されてました。まあ、どこまで効果があるのかは不明のようですが、出来る事はしておこうという事らしいです。なので、安心してお越し下さい。

「取材班レポ」は、お店側の人間だけでなく、部外者(お店寄りですが)の立場からも、たまに記事を載せていこうという企画です。

 

 

今回は、南光浪漫の製造中にお邪魔しました。袋詰め中です。これはアーモンド味ですね。個人的には、南光浪漫の中で一番好きな味なんですよ。

 

密封!手作業でやってます。1個ずつ、結構手間がかかります。

 

次は、ごま味のようですねこれも好きなんですよ~、と、ゴマをすってみる。( -_-)_旦

 

これは試作品だそうです。前回、来た時に試行錯誤していたものが形になってきたんですかね。1つ頂きましたが、サクッとした軽い食感のビスケットで、ドライクランベリーを混ぜた白あんとバターのクリームをサンドしてるそうです。結構美味しくて、いい感じでしたよ。商品化された場合には、ぜひ食べてみて下さい。

 

最後は、あんころ餅。まだまだ夏の商品が並ぶ店頭で、これはお月見に合いそうです。今年の中秋の名月は10月1日のようなので、月なんて見ないで、ぜひ、美味しいあんころ餅をどうぞ!

「取材班レポ」は、お店側の人間だけでなく、部外者(お店寄りですが)の立場からも、たまに記事を載せていこうという企画です。

 

 

今回は、鮎もなかの製造中にお邪魔しました。整然と並んでる様子を見るのは、ちょっと楽しいですね。

 

これは、新商品の試作中だそうです。何が出来るんでしょうね?

 

そうこうしてる間に、鮎もなかの個装が終わってますね。 まあ、横にもう1面あるんですけどね。

 

試作品の方も、出来ましたね。これは、何なんですかね。そして、商品になるのか、ならないのか?

 

お店では、冷やして美味しい和菓子がいろいろと・・・。 葡萄大福は、皮ごと葡萄のパリッと食感が美味しくて、個人的にはオススメな商品なんです。冷やすと美味しいんですね。

 

このバターどら焼も、しっかり冷やして食べると、バターが固くなって食感的にいいんですよ。

 

そのほか、涼やかな夏色くず桜(いちご・こしあん・ゆず)、濃厚チョコのショコラ餅、つるんと笹大福と、冷たい和菓子が並んでいます。ぜひ、お試し下さい。