まーくのBitter & Sweetな日々。 -2ページ目

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

このほどこのお休み唯一のお出掛けを、

目的は毎年恒例のこちら、

下鴨神社糺の森で行われている、「下鴨納涼古本まつり」へ、

今回は珍しく、河合神社を通り抜けて、

初日は大雨で中止になったそうだけど、この日はなんとか盛り返して、

朝方の爽やかな空気の中で、じっくりと見て周った、

開場間もない時間なので、まだそんな暑くもなく、

木陰は却って涼しいぐらい、

今回の京都行きの目的地はここだけだったので、

近所のスーパーでおにぎり買って、ゆっくり見て周り、

午後までかけてのんびり過ごすことができました、

ただね、これはもう自分の性格の所以なんだけど、

午後になるとどうもダレちゃってね、

疲れ、ってUか、飽きた、ってUか……、

午後は早めに帰っちゃったんだけど。

 

で、今回の戦利品、

もう本ト、ジャンルが限られちゃって(苦笑)、

何十万冊と出品されてた中から、たったのこれだけ、

でも今回も自分的には満足のいく選択だったかな。

 

ま、これから一年も後半、夜も長くなるので、

じっくり読ませていただきましょう。

鹿ケ谷の安楽寺さん、

こちらも5月にオジャマしたばかりだが、この催しは初、

南瓜供養、

ま、ここ近年は中止されてたのもあるしね、

勿論まずは、本堂にお参り、

こうして見ると、伽藍もそれらしく見えちゃうかも、

地蔵堂は、狛犬ならぬ、狛南瓜?

授与された護摩府、

お参りのあとは、書院でこちら、

鹿ケ谷南瓜をいただきます、

お腹のくびれがなまめかしい?

でも本ト、珍しい形だよね、

いただくのはもちろん、生で見るのも初めてかも、

時間かけてたっぷり煮込んだのかな、

ホクホクのホロホロで、とっても口当たりもイイ、

また味付けも甘さが程よく、京都らしい上品なお味、

箸で持つとずっしり思い、

小学生が接待してくれて、これにもまたホッコリさせられた。

 

ただこうした催しではよくあることなんだけど、

お参りもせずこちらに直行って人もけっこういたな、

やれやれって思ったけどま、人は人、だもんね。

 

いただいた御朱印、

この日限定もの、

こうしたのを喜んでいただくのも、

オレも俗物のひとり、かな、とwww。

 

タイトル通り、

ホクホクでホッコリしたひと時を過ごさせていただきました、

ありがとうございました。

ここの場所、いつも主みたいな輩がでっかいツラして、

誰にも写真撮らせたり親しませてくれないので、

今回は朝一で行ってみた、

とは言え9時過ぎだけどねwww、

向こうの日陰にちょこんと、

オレの姿を確認すると、

何かを主張しながら近づいてきた、

多分エサをあげる人かとも思ったのかな、

ごめんね、オレは持ってないんだわ……、

オレは、ねwww。

それでもフテルことなく、色んなポーズをしてくれた、

なかなかのイケメン君だね、

片や、

こんなおっさん坐りもwww、

でもやっぱりにゃんこは眠くなる、

スキだらけのこの姿、

後ろから肉球をパチリ、

寝ます、

寄っちゃいます、

でも、あれ?

タヌキだったwww。

 

そんなわけで今回は、誰にもジャマされることなく、

オレの方がにゃんこを独占させていただきました。