『並ばない〇〇』に行って来た(爆)。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

思わせぶりなタイトルでごめんなさいよ、

その謎の解き明かしは後にして、

過ぐる21日は弘法市に行って来た、

ちょっと買いたいものがあったのでね、

まずはお参りしてからね、

そうそう、直近の駅で電車を待ってる時、ちょっとおばちゃんとお話しして、

その方は「お大師さんの日やからね」なんて、

オレみたいな俗物にとっては「市の日」なんだけど、

やっぱり信心深い方々からは「お大師様の日」なんだね、

改めて。

ご縁を結びに来られた善男善女の方々が、

でもやっぱりお買い物、楽しいよねwww、

平日にも拘らずこの人出、

三分の一ぐらいはインバだったかな、

もう本ト、あそこにもここにも、魑魅魍魎の様に。

でもま、思い通りのものも買えたので、オレ的にはヨシ、と。

 

さて、件のタイトル、

「並ばないふたば」に行ってみた、

が正解です、

「並ばない〇博」はウソもウソ、大ウソっぱちらしいけど、
(まだ行ったことないので知らんけどwww)、

こちらはウソは全くありません、

そのからくりは、ハイ、

こちら七条通にある「七条ふたば」さん、

御存じ、あの超行列のできるお店「出町ふたば」さん、

そちらから昭和初期に暖簾分け、

なので味も何も全て遜色ない、

しっとりとした口当たりのお餅に、しつこくない甘さの漉し餡、

そしてやや塩味のお豆と、この絶妙なバランス、

全てが上品で出しゃばらないお味、

とっても美味しくいただけました、

こちらだけの限定商品もあるみたいなので、

美味しいものは食べたいけど、並ぶのはな、ってオレみたいな人、

ぜひどうぞ。

 

ところで、

思うに日本人って行列のできるお店≒名店、

出来てないお店はそうじゃないって、わけのわかんない不文律があって、

そういった思い込みがよけいそういったお店に行列を作らせるんだけど、

オレって若い頃からヘソ曲がりなので、それって本トバ〇らしいと思うんだね、

だからこうした行列はないけど行列のお店に負けないお店、

今までもたくさんお世話になってきた、

ま、ある程度口コミは気にするけど、やっぱり決めるのは自分だもんね、

美味しい美味しくないは、行列のあるなしじゃ決してないってこと、

今更ながらね。

 

ps.タイトルから本文から、

某世界的大イヴェントをディスってる様な書き方してますが、

決してそうじゃなく、単に茶化してるだけです(爆)、

だって、この8月に行くんだも~ん、

登録して設定してって、メチャクチャめんどかったけど、

日にちもなんとか予約して、

ま、名古屋系の祭りの出張演舞見に行くんだけど、

友人から譲り受けたので、せっかくだからその日にって、

まぁね、そうでもなきゃ行かねぇけどね(爆)。