医療費抑制する安倍晋三 ~削減される約13万の病床~ | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…

 

“あべ叫喚地獄”の一部 〜 医療費抑制のために削減される約13万の病床、長時間労働を強いられながら残業代がまともに支払われない非正規教員、運営費を削減された性暴力被害者ワンストップ支援センター
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=217160

 

今後ますます明らかになる「あべ叫喚地獄」の一部です。


経済財政諮問会議で、医療費抑制のため、約13万の病床数の削減を提案したとのことです。


冒頭のツイートにある通り、“病人、老人は自宅で介護しろ”という方針のようです。


記事によると、“民間議員は病床の整理・合理化などに積極的な民間病院”には、大胆な財政支援をすべきだと言っているので、ひょっとしたら、ここにもパソナが入ってくるのかも知れません。


もしそうだとすると、医療関係者も派遣ということになるのでしょうか。


「働き方改革関連法」の成立で、長時間労働を強いられながら残業代がまともには支払われない状況になっているようです。


記事では、労働基準監督署から是正勧告を出される私立高校が相次いでいるとあります。


学校の先生が忙しすぎて、手を抜くところは授業であるとよく言われているのですが、“授業準備や定期考査の問題作成、採点はすべて時間外労働で手当も出ない”というのは驚きました。


しかも、毎月100時間以上の残業で手取り18万円というのは、あまりにも酷い。


正規の教員と非正規教員の扱いの違いは、例えて言うと、ローマ市民と奴隷の違いという感じでしょうか。

 


ツイートでは、“公立がエンドレスブラック労働なので、労基法が全面適用される私立も引っ張られてブラックになる”と言っていますが、日本はアメリカの後を追っていることを考えると、将来、あべぴょんのお友達の私学には潤沢な補助金が流入し、優秀な公立の先生が次々に引き抜かれる。


そのうち公立の学校教育の水準は著しく低下し、貧乏人は公立、富裕層は私立という世界になりそうです。


“続きはこちらから”は、性暴力被害の相談を受け付け支援するワンストップ支援センターの運営費を、安倍政権は8,000万円削減していたとのことです。


国は、“平日8時間、2人分、時給1,000円”で相談員の人件費を見積もっていますが、引用元の記事をご覧になると、相談員は最低でも4人、加えて交通費がかかります。


国の積算基準が、あまりにも実態に合っていないようです。


はっきり言って、デフレ下では公務員を増やした方が良いのです。


インフレにならないレベルまで政府通貨を発行し、教員や支援センターの相談員を国が手配すれば良いのです。


大西つねき氏の講演を、与野党の議員はきちんと聞いて欲しい。


もっとも、あべぴょんや麻生はわからないかも知れない。

 

 

官民で13万病床削減を=医療費抑制で民間議員提言-諮問会議
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102801099&g=eco

 

 

残業月177時間、手取り18万円 先生は使い捨てか
https://www.asahi.com/articles/ASM9R0H32M9QULFA00D.html

 

 

安倍政権8000万円削減
性暴力被害者ワンストップ支援センター運営費
「半額補助」守らず

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-10-27/2019102701_04_1.html

 

性暴力被害の相談を受け支援するワンストップセンターの運営費(機能強化を含む。2018年度)をめぐって、安倍内閣は、国の財政支援が総計で2億5000万円(44カ所)必要だったのに予算の範囲に収めようとして、24カ所で計8000万円削減していたことが分かりました。

 

(中略)

 

性暴力被害者ワンストップ支援センターの運営は、各都道府県の事業です。


国は「性犯罪・性暴力被害者支援交付金」(17年度新設)で、運営費の2分の1を補助するとしています。

 

本紙が情報公開請求した資料によると、交付金を申請した44都道府県の運営費は5億477万円。


2分の1の2億5238万円が交付金所要額とされました。


しかし、交付金の予算額は1億7280万円です。


実際の補助は3分の1にとどまります。

 

(中略)

 

運営費の大半は被害者の相談・支援にあたるスタッフの人件費です。


政府は、相談員の人件費について、国の積算基準は、「平日8時間、2人分、単価は1時間当たり、申し訳ないながら1000円」としています(3月12日、参院内閣委員会。日本共産党・田村智子参院議員の質問に渡邉清・内閣府大臣官房審議官が答弁)。

 

しかし、「2人体制、時給1000円」という人件費をもとに設定された国の基準額では、支援センターの運営は困難です。

 

(以下略)

 

 

お母さん、猛毒インフルエンザワクチンを打たないで!タマゴ1日3個でジイサンもインフルに罹らず!発がん性物質、薬事法上の劇薬!予防効果がないことから定期予防接種から外されたワクチン!医療マフィアの金儲け、ハザールマフィアの人口削除!
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/898e970ec04953c31b98a997f2851d7d

 

 

 

 

 

インフラ整備はこの20年間、世界の先進国で日本だけが半減以下というレベルまで削減している ~治水対策をまともにやっていない日本
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=217234

 

10月13日の記事で紹介しましたが、
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=215351

 

こんなに自然災害の被害が大きくなるのは、「小泉、竹中がろくでもない」からで、公的資本形成を15兆円も削減したということでした。

 

長周新聞さんによると、“インフラ整備はこの20年間、世界の先進国で…日本だけが半減以下というレベルまで削減”してきたということです。

 

記事の中のグラフを見ると、日本が治水対策をまともにやっていないのが一目瞭然です。

 

政府はというと、“税金を東京五輪やカジノ・万博誘致、リニア新幹線など”に投じ、あべぴょんのお友達だけが利益を得る構図になっています。

 

国土と国民を守るつもりはさらさらないようです。

 

“続きはこちらから”は、大きな被害を受けた千葉の様子です。

 

驚いたことに、いくつもの水位観測所が、以前から故障したままで観測不能だったにもかかわらず、“県はいずれの流域の自治体にも故障を連絡しなかった”らしい。

 

千葉県の森田健作知事は、3.11での対応の酷さでどうしようもないとはわかっていましたが、ここまで酷いとは…。

 

ツイートによると、森田健作氏は“幸福の科学信者で日本会議所属”とあります。

 

本当なんでしょうか。

 

9月1日の防災の日の時の“あべぴょんと並んだ全くやる気のない姿”が深く印象に残っていますが、この2人は、これが平常運転なのでしょう。

 

こうしたことがわかったからには、次の選挙では“さらばモリタと言おう”。

 

 

先進国で最も治水が遅れる日本 インフラ投資額は20年で半減
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13911

 

 

千葉大雨 水位観測所4カ所故障 大雨前から 県、自治体に伝えず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019102802000247.html

 

要介護1、2は介護から「卒業」

 

「無職の専業主婦」の年金を半額支給にする安倍晋三

 

消費税増税と「インボイス制度」でフリーランス・中小企業 即死 2

 

消費税増税で儲ける人達、苦しむ人達

 

加計学園の新たな補助金詐欺の事実

 

森友改ざんの中心的人物・財務省・中村稔を駐英公使に栄転

 

レイプが国技になった日本 2

 

統一教会に支配される日本 3

 

TPP→FTA→TAG 安倍晋三の対米売国外交 4

 

大手銀行が「口座維持手数料」導入

 

色々心配するよリ自民・公明を落選させる方が簡単です

 

れいわ新選組に政権を取らせる 4 ~政権を取る気持ち~