喜膳嘉肴きんピら -2ページ目

忘れてたランキング

前回も綴った鑁阿寺(ばんなじ)マルシェ。

再来週は28日日曜日でございやす。

 

 

 

出店者紹介で山喜木材こと我が姉が初出店としてチラっと紹介されてまいた。

 

 
観光がてら遊びに出てみてちょ。
天気良いといーなー。
 
 
5月の渋谷はMeWeの周年フード出店。
そういややってなかったな。と今更メニュー人気ランキング。
写真は毎度のNベチャンが撮ってくれてた。いつもありがとうね。
 
同率3位はこの子達。

 

▪️アジアン粗挽肉乗せピーマン

ガパオの乗った冷やしピーマンて感じ。

 

▪️豚巻きズッキーニのアラビアータ添え

前回好評だったので再登場。ソースが雑だな。いかんいかん。
 
第2位はこちら。
 
▪️おつまみ盛り合わせ
トマトのお浸しが大好評。
 
今回の第1位は意外だったな。
 
▪️飯玉

昆布塩鯖×枝豆/小田原シラス×ワカメ/チマキ風木耳×椎茸の3種。

 

 

ドベだったのはこの子。

 

▪️鶏出汁水炊き大根とこごみ浸し

コックリ鶏出汁で炊いたんだけど立食も多いから食べやすさ優先かね。

 

 

食べ易さで言ったらこれなんだけどな。

 

▪️鶏皮ぶりぶり串

湯通し焼き煮付で最後も炙った梅塩風味。

だけど皮なのか梅塩だったからなのか真ん中な成績だったな。


当日のDJ、スタッフに配る用。

 

毎回のDJ弁当。

色々入ってるから楽しめるんだけどこれ大変なのよね。

客用メニューにしてって言われるけど当日頑張る店側だけの特典てことで。

 

また次回。って次回は来るんかな??

そうそうピからはMちゃんもお手伝いに来てくれて助かりました。テンキュー。

 

あ、休みだね。

14日日曜日、15日月曜日はおやすみですよ。

皆様良き連休を。

 

鑁阿寺マルシェ

読めるかい?”ばんなじ”と読みます。

 

写真はネットから拝借。

 



地元栃木県は足利市にある、ぐるりと土塁と堀に囲まれた足利氏の氏寺。
国宝指定の本堂にでっけー銀杏なんかもあって観光名所のヒトツになってる。
鯉もいっぱい泳いでるよ。



今月末28日日曜日、その鑁阿寺境内でマルシェが開催。
ご存知の方も多いと思いますが我が実家は材木屋でしてね。
そして姉が働きながら何やら健在資材でちょこちょこ小物作ったりしてましてね。
そんな姉が出店するってんで最近ワキャワキャしとります。

 

 

 


月末には少しは暑さも和らいでるかしら。
お近くの方々是非遊びにレッツラゴー。


姉のインスタ。こんなことやってますよ。

 

 

 


姉の面白さが少し分かる昔のピブログ。

 

 



そして週末おやすみします。
6日土曜日、7日日曜日はごめんねごめんね〜(U字工事風味)。

土壇場更新になってしまってスミマッセン!

 

お昼はラー博

初めて行ってみた。

 

 

現在の出店はこちら。

 

 

平日の夕方からは居酒屋も。

 

 

今度トライしてみたいね。

 

 

沖縄琉球ラーメン通堂。
うま塩和風スープで美味しかった。

 

 

ででん。

 

 

家系御三家六角堂。

テーブルに並ぶ味変要員でのカスタムも楽しかった。

 

 

おじさん文字が写っちゃった。

まぁ〜混んではいたけど次回は何を食べようかね。

 

そんなで30日土曜日、31日日曜日はおやすみします。

仕込みしなくっちゃ。

 

14だって

日本酒をいただきお客さん皆様でウマウマ。

 

 

 

↑三井の寿(みいのことぶき)

 

 

↑八海山 唎酒(りしゅ)

 

皆に飲んでもらってからっぽしたよ=。

いつもありがとうね。

 

三井の寿はあの漫画の作者さんが好きだったらしい。

なので大本はこの日本酒なのね。

あの漫画好きには有名な話みたい。

 

 

さて、23日土曜日、24日日曜日おやすみします。

びっくり14周年だったらしいで。うち。ひょえ~。

皆様ありがとうございます。

 

夏休み

は適当なとこで取るんだかどうなんだか。

まぁこの週末17日日曜日おやすみします。

 

 

アクリルキーホルダー。

常連さんからの頂き物。

分かる人には分かるアレのキーホルダー。

 

 

これをくれた常連さんが行ったお盆の風物詩な怪談。

 

 

お花の送り主も凄い。富江=

 

 

カックイーやつ。

今度乗れるかなぁ。