不登校60)高卒認定試験行って驚いたこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高校入学2週目から不登校の高校1年の息子の母ですまだ退学していないけど高卒認定試験→大学受験を目指しています通信制高校転入目指しています。手続き中です。①思春期外来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11/2,3は高卒認定試験でした。息子は通信制高校に転入手続き中ですがせっかく申し込んだので受けてきました。電車を30分乗るし、雨だし、どうだったかなとは思っていたけど気持ちは変わらなかったのでレッツゴーでした。通信制高校に行くことに決定したこともあり本人も、私も緊張せずにこなせた感があります。ただ、実際会場に行って驚いたことは年齢層が幅広いということ。息子の隣の席の人はおばあさんだったらしいです。老若男女いくつになっても何か挑戦しようとする人がいっぱいいる。こんな自分でごめん、、、、という罪悪感たっぷりの息子にとってもいろいろ刺激があったような感じ。連日、一緒にランチをしてぶらぶら買い物して母としてはすごく楽しかった🎵息子が不登校になったことでまた新たに知る世界はたくさんあった。まだまだ不登校は継続中だけど、私自身は自分のスットコに向き合えるコミュニティに入っていたことで息子と依存し合う関係にならずに済んだ。SNSを見ているとママだって自分の好きなことをしようという文だって目にする。我が子が不登校になると、私が、、、と自分を責めるママはたくさんいると思う。そんな時にこんなフレーズを見て、そうか!私は自分のやりたいことを我慢していたんだ!!と思ってただ好きなことをやっても、全く意味がない。このあたりに気が付かず、私自身は子育ての合間に自分満たしをして、まったく好転しなかったタイプ。このブログでも書いているスットコについて、またわかりやすいように書いていこうと思います。2024年ラスト!!スットコ見るワークも久しぶりにやろうかなとも考え中です。興味ありますか?💫タロット関連のブログを新たに作りました。そちらでは毎日のメッセージをお届けしています。遊びに来てくれたらうれしいです。