サッカー審判TIPS(767) PK時のボールセット | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

IFABのアナウンスではペナルティキック時のボールの置き方についても触れられていた。(後述)

 

Jの試合でも国際試合でもペナルティキック時にボールがペナルティマーク上にちゃんと置かれていないことがよく見られる。

上から見るとボールは半分くらいペナルティマークにかかっているのだがはみ出していることにはかわりがない。

数センチメートルでもゴールに近い場所から蹴りたいという思惑が見える。

 

競技規則上は、ボールはペナルティマーク上で静止していなければならないとある。逆に言うと静止していればペナルティマークの中央になくても規則に反していないことにならないか。

 

ご存じのように、ボールの外周は68~70cmとなっている。

円周率を3.14とすると直径は21.65、約22㎝。競技規則にはペナルティマークの直径は明示されていないが、約22cmで描いているのが実態である。

 

私はマークの直径が22cmなのでちょうどこの上に重なるようにボールを置くものだという理解であった。

なのでテレビなどでペナルティマークの真上に置いていないケースを見ると「せこいなー」と思って見ていたものだ。

 

かつて審判講習会に参加したときのこと。

試合中のPKの際、キック前にペナルティエリアに侵入があった時の判定はいかに、という実戦練習が行われた。

参加者がGK役や侵入者役を担当したりして数回の実践が行われた。私がキッカー役を務めたとき、わざとペナルティマークから少し前にずらしてセットしてみた。

すると指導者の方が「マークの真上に置いてください」と指導。私が「でもプロの試合でもこのように置いていて、そのまま蹴らせていますよ」と反論。どのような理由を教えてくれるか、自分が主審を務めている際に注意するときにどのような言葉で注意するかの参考になるかと思ったが、特に説得力のある理由は述べられなかった。

 

結局なあなあで済まされていたのではないだろうか。

 

今回のアナウンスで「真上から見てセンターマークの中心にボールがかかっていること」と明確に表現されたので、これで基準ができた。

ボール半分が前に出ていてもいいのだ。