サッカー審判TIPS(426)
スポンサーへの配慮
高校サッカーの準決勝がテレビ放映されていた。
倒れた選手にカメラがアップで迫る。
そこに近寄った主審の足元が画面に映った。
スパイクはPUMA、ストッキングもPUMAだ。
審判服もPUMAを着る人が偶然に4人揃うことはあまりないと思う。
倒れた選手にカメラがアップで迫る。
そこに近寄った主審の足元が画面に映った。
スパイクはPUMA、ストッキングもPUMAだ。
審判服もPUMAを着る人が偶然に4人揃うことはあまりないと思う。
高校サッカーのスポンサーはPUMA。
だから使用球もPUMAだ。
埼玉県の4種リーグでもPUMAがスポンサーだったので参加各チームにPUMAから試合球が配られ、それを使ってリーグ戦が行なわれていた。
スポンサーの 試合球を使うのは当然としても審判服やスパイクまで揃えるとは、スポンサーへの配慮が感じられた場面だった。
もっとも、選手の着るユニフォームや履くスパイクまでPUMAで統一させることはできないから、これはスポンサーでもどうしようもない。
流通経済大柏と久御山のユニフォームはチェックしなかったが、準決勝第二試合でのユニフォームを見たところ
滝川第二がasics、立正大淞南がPUMAを着ていた。スポンサーとしては立正大淞南に勝ち上がってほしかったかもしれない。