サッカー審判TIPS(424) サポよ審判を恨むな | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(424)
 
サポよ審判を恨むな
 
今年も元日は天皇杯を観戦に行った。
試合前に審判団を紹介。
主審、家本政明と電光掲示板に出たとき、両チームのサポから「エ~っ」とか「オイ」とかいうブーイングが炸裂。
 
彼の判定でいやな目にあったことがあるのだろうか。
 
そして試合終了。
表彰式だ。
 
チームの表彰に先立ち、審判団の表彰がある。
電光掲示板に映し出された審判団に負けた清水のサポからブーイングが上がる。
 
しかしながら、負けを審判のせいにしてはいけない。
KenKenが見ていた限りでは不可解なジャッジ、不公平な判定は無く、よくゲームをコントロールしていたと思う。
これがW杯でも吹いた、岡田さん、上川さん、西村さんあたりが主審を務めたというのであればこれほどブーイングは無かったのではないだろうか。
 
海外では審判の自宅や家族が危険にさらされることがあるとも聞く。
サッカー協会のキャンペーンである「Respect」ではないが、審判だって間違うこともあるかもしれない。
ルールの適用を間違えたのであればブーイングであるが、きわどいプレー、どちらとも取れるプレーの判定が自分の応援しているチームに有利にならなかったからといって審判を非難するのは避けたい。
少なくとも自分がコーチとしてベンチに座っているときはRespectしているつもりだ。