サッカー審判TIPS(72) 笛をきれいに | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

イメージ 1

サッカー審判TIPS(72)

笛をきれいに


皆さんは主審を務めたあと、用具を片付けますよね。
笛を洗っていますか?

審判に限らず、コーチをしていると笛を吹いたりする機会があります。
これがけっこう汚れるのですね。

吹き口に茶色い垢のようなものが溜まるのです。
これ、こまめに掃除しないとこびりついてしまい水洗いだけではきれいに落ちません。

コーチ同士で笛を貸し借りするときに、受け取った笛が汚かったりすると「うっ」と一瞬ひるみます。

ということで、本日は笛の掃除について。

これといって特別な道具が必要なわけではない。
今月歯ブラシ取り替えたでしょ。古いのを捨てずに笛を洗うのに転用すればよいのです。
審判の道具を入れるケースになぜか歯ブラシが。

昼食後に笛を吹く場合、まず歯を磨くのにも使える。(エッ)


試合後に流水に当てながら歯ブラシでシャカシャカとこするときれいになります。
私は、東急ハンズで見つけた試験管洗い(写真)を利用。105円。
たぶん歯ブラシの方が効果があるのだろうけど、他人と違うものを使うということでこれを入れている。
残念ながら歯を磨くのには使えない。

いずれにしても笛は口にくわえるものだから清潔にしておかないとね。

あ、少年団の場合ママさん達とお話することもあるし、やはり歯ブラシは入れておくべきか…。
(☆キラリン)