サッカー審判TIPS(2) 会場への行き帰り | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

審判業務は競技場への行き帰りでも発生する。

大学のグランドなど不便なところにあることが多い。
車で行く場合は良いが、最寄り駅からスクールバス(公共交通機関)に乗って行くようなところはバスが1時間に1本だったりすると試合に出る選手達と乗り合わせることも考えられる。
行きはまだよい。乗り合わせたおじさんが審判だとは気づかないだろうから。
しかし帰りのバスで乗り合わせると気まずい気まずい。
どんなにミスの無いジャッジをしたという自信があっても細かいところで「あのプレーは」とか「あの判定は」とか絶対に仲間内で話しているに違いないのだ。

ではどうすればよいか。
(1)帰りのバスの時刻を把握しておき、選手達が着替える前にさっさと乗り込んで駅に向かってしまう。
(2)変装して審判だと気づかれないようにする
(3)誰かの車に便乗する
(4)タクシーを呼んでもらう
(5)歩く
いろいろ考えられるが正解はケースバイケースだろう。