中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -29ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

先輩後輩という上下関係は社会に出る為に必要だが、

 

時に勘違いをして恐怖によるヒエラルキーを構築しようとする者が出てくる

 

先輩とは心の器の大きさなんだと説明いする

 

心の稽古

空手ノートを交換して相手の良い所を書いて下さい。

すらすら書く子、なかなか書けない子。

書かれた事を見てどう思うか?

うれしい?こんな風に思われてるのか。

人は、どうしても自分と違う嫌う所が気になるものです。

 

悪口は言った分だけ言われ、行った分だけ心も弱くなります。

先輩は後輩の違いを受け入れ、良い所を伸ばしてあげてください

そういう先輩を見て育てば、後輩もきっと先輩を慕って付いて行きますよ!

 

理想は、上下を要らないかなーにやり

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

FBページ

https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

 

JUN's SHOP

 

https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

 

 

当会でも良く推手という手を触れた状態から相手を崩し合う稽古で感覚を養う

 

■感覚って何?

武術では相手と接触した状態から相手がどの方向へ力をかけているのかを感じとり、それを捌き・いなしますが、攻守は常に流動していきます。 


腕の位置や手の形は相手の攻撃ラインを塞ぎつつも攻撃をいれられるよう巧みにセットされているので、感覚に加え、接近時に汎用性の高い構えというものが理解できてきます。

 

精妙流兵法之会という別会では、毎週火、木曜日に交流稽古会を行っており、推手も良く稽古しております。

 

ご興味有りましたら、メッセージ下さい!!

 

 

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

白→青→緑→赤→茶→黒

 

と帯が変わるが、緑までに寝技、投技、打撃を個々に磨き

 

赤帯から、総合組手の練習に入る。

打撃、投げ、寝技を自由に組み合わせた稽古になる。

初めはそれぞれを繋ぐ接触技法(アダプターテクニック)を身に付ける

 

茶帯から各種武器術、調整法、対多勢組手等の稽古に入る

 

帯の色で、どんな事が出来て、何が課題なのかを知っておく事は大事な事だろう。

 

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

 

指導法の話

指導法では、出来ない人になぜ出来ないか、どうしたら出来るのか、出来るとどうなるのか、この辺りを時間の問題もあるが、上手く伝えられるかがポイントだろう

ただこなす稽古より基本が応用に直結したものである事が分かっていて、型から理合いを学ぶ者は、尋常ではないスピードで成長して行く。

 

それは先生も同じで、だいたい教えながら自身の中で色々な事が整理されて行き気付く。

だから、指導する事は成長の一過程のである。そういった意味でも先生の前に先輩から後輩への指導の流れを作る事が必要である。

 

 

1月8日(祝)

 

忍者体験10:30〜12:00

審査前特練 13:30〜15:00

空手体験会

 16:00〜17:00(幼児、低学年)
17:15〜18:30(高学年、中学生)

精妙流兵法之会 19:30〜21:00

 

ご気軽にご参加下さい!!

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

基礎、基本、型は自分で稽古出来るのが一人で中々稽古出来ない

表面的な形は覚える事を目的としているからだろう

量から質に転換しなければならない

型を練り込んで、内面の変化や技の根本に気付くのです。

技のコレクターになってもしょうがないのですが、、

これは自分で気付かなければ意味が無いので、どんどん新しい技を教える様にしている。

いじわるなようだが、それを感知出来なければ術の世界に足を踏入れる事が難しいだろう

筋トレは、超回復のためお休みを取りましょうと教える。

しかし、稽古とはそういうものでは無い

部分筋肉痛があれば、部分で動いている証拠、どうすれば全体力を出せるか稽古する。

稽古をする目的は人それぞれだが、一ヶ月でも一週間でもいい、

とにかく休まず稽古をして欲しい



ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

今まで交流団体と武術交流会という形で交流していますが、

さらに交流を深める為、友好団体を設けました!

 

友好団体の道場へは、入会手続等を行わず、特別価格にて

 

お互いの道場へ出稽古にも参加出来るシステムを構築致しました。

また交流をしたいという団体さんのご連絡もお待ちしております!

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

型は徐々に箍が外れ形となる

先ずは形を覚え練り込む、そして、分解・溶解(型の意味、用法)学び、自身の組手の中に組み込んでいく

守、破、離である。


うちの道場では、素手之型ー地→風→火→水→水→空

        武器之型ー白虎→朱雀→青龍→玄武

        調整之型ー鳳凰と麒麟

の11型有る

地之形

三段構成 28動作

移動無し、腰の回転力を養成しながら基本技を習得します。

風之形

5段構成、約1分30秒

一段、基底面内重心移動
二段、前後移動
三段、左右移動
四段、表体捌き
五段、裏体捌き

火之形

風の様に一度動いたら止まらない、随所に応用技が。全8段、1分

誘い構えと沈みと体当たりを覚える。その他諸々細かい技はあるが、体を捻らず慣性と重力を

最大限に活かす動き呼吸を身に付ける。

先は、またの機会に!!



ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

裏拳

スナップを効かせ、拳頭部分で打ち込みます!

鼻っ柱に一発もらった事のある方なら良く解ると思いますが、グローブとはまた違う突き刺す様な痛み。

素手の独特の技法となるので、是非身に付けて頂きたい!


2、貫手

指での突き技だが、使う指や数によって若干の違いは有るが、鍛錬が必要なのは想像が付くかと思う

また使い所や使い方にも一工夫が必要だ

初めは、4指を揃え、体の柔らかい所を突く練習からするといいだろう


3、手刀

字の如く、小指側で刀の様に切り打つ技で有る

しかし、指で打つと直ぐに痛めてしまうので、気を付けてください

打つ場所によって、使う場所も使い分けるが、初心者はお肉の厚い所を使うといいだろう

熟練者は、指できる様な使い方も覚えたい!

まだまだ、平拳、熊手、中高一本拳、指挟み、バラ手等、手だけでも無数の変化を有する

これに前腕、肘、肩等、全身が同じ様に変化しだしたら無限の可能性が有ることに気づく事だろう^^

文章の限界も有りますので、動画でアップして行きますね〜

稽古に終わりはありませんよー

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

うちでは、流し受けと言っておりますが、

払わす、自身が動きながら相手の攻撃をいなします。

 

押受け→払受け→流受けと徐々に柔らかくなって行きます!

 

より相手を感じ取る力が必要になります。

 

それには、相手の動きに合わせる練習を積む必要が有ります。

ガッツリ受けるよりも楽で、攻撃にも転じやすく、カウンターも取りやすくなります!

 

初めは失敗して痛い思いをするかも知れませんが、それも稽古ですグッド!にひひ

 

グラサンネバーギブアップ!!!

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3

1、横蹴り

字の如く側方に蹴る

初めは股関節から足を上げようとするので、中々足が上がらない

みぞおちの辺りから足が生えている様にイメージして骨盤ごと蹴り上げて行くと、次第に足が上ってくる

蹴り足も下段に関しては足刀(アウトエッジ)

中段では足裏踵より、上段に至っては土踏まずよりで蹴った方が蹴りやすい。

上中下と打ち分けられると非常に便利だ

 
2、後蹴り

そのまま後方に蹴る

多用する技では無いが、投げ技などにも応用が利くので、しっかり練習しておこう!

擦り上げる様に蹴る場合と踵で突き刺す様に蹴る場合と有る

どちらも軸足のバランスが必要だ!


3、回転後廻蹴り

バックスピンキック、回転力で相手を蹴る

これも細かく言えば、上中下の蹴り分け、前足、後ろ足、センターの軸で回転するのか等、

やるべき事はいくらでも出てくる。

他にも踵落とし、掛け蹴り、踏み蹴り、三日月蹴り、足尖蹴り、飛び蹴り等、

色々有るが、文章で理解するには限界があるので、YouTubeの方で徐々に紹介して行きたいと
思います。

では、頑張って〜グー

ビデオ学習も出来ますよー

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3