中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -26ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

稽古を始めたばかりの方は、どうしても初めは動きがギクシャクとしてしまう事でしょう

 

体幹よりも神経が繋が手先に沢山ある為、脳は腕や手の動きを依怙贔屓をします。

ですので、動きを意識しようとすればする程、小手先の動きとなってしまう(~_~;)

 

動けば動くほど、体がバラバラになり、居着き動けなくなる

型を使って反復練習で脳を休めたり、イメージなどを利用してボヤーと何気無く動いてみると、意外に上手く動ける。

 

今は簡単に動画を撮ってチェック出来るので、自分の動きと達人の動きを常にチェックして洞察力も身に付けよう!!

ゆっくり早いという事も大事ですねグラサン

 

自身の感覚を大事に速さから早さに質的変化

 

読者登録してね

ブレンドが好き(^∇^)


好みは有れど、、その店その店の味が有る


他と融合しながら自分の道を目指している人を見ると粋だなあと思います


自分も粋な人間になろうニヤリ

 

どくしゃになってね!アメンバー募集中

模倣は先人のレベルまで効率良く到達する仕組みであるが、頼り過ぎると、自分を疑いも信じもしなくなる。

考えなくていいという言葉に苦痛を覚えなくなり

ジレンマ、葛藤に悩まされる事もなくなる

 
うちの道場では、初め形から多くを学びますが、目的に合わせて自身のブレンドを作る事を忘れない様にして行こうと思う次第です、、。
 
守破離ですねー

 

 

 

 

殻を破りたい。

その為には、殻に気づき、殻を作っているのが自分で有る事を知る必要が有る。

聡明な者は、自分の可能性を信じ限界を作らない、小人は、自分の枠組を決め、その中で事を成す。

一見、計画的で素晴らしい様に聞こえるが、気が付いた時にはガチガチの殻の中で身動きが出来無くなり苦しんでいる姿をよく見る。

自分がそうなった時には、マンガみたいなもので、規制概念を取っ払うニヤリ

自分に限界を作らないで

リミッターも必要だろうけど、、君たちを見ていると身体の限界が来るだいぶ前に心のブレーキを掛けているね。

心も体もクタクタになるまで稽古してごらんウシシ

皆が思っている以上に心も体も丈夫に出来てるから

 

そしたら知らぬ間に殻が破れて可能性の光が差し込むはず!!

ヒーローにだって成れる( ´ ▽ ` )ノ

押忍!

重心の位置は、ずっと丹田にないといけないのか。

丹田が固定された物で有れば、両足の上に有るものでは無く、両足の上に乗っている事になる。

それはすなわち置物に成る事。

手や足に重心が有ってもいい

 

身体の各所に重心を置くと言う事は、流体感覚を引き出す良い稽古となる。

 

さらには重心を2つ3つと増減させれば気体へと昇華させ、最終的には身体の外へ向け重心を飛ばす事が出来る様になるというのは想像出来る。

そんな至極の世界を目指し今日も鍛練ですσ(^_^;)押忍!

どくしゃになってね…アメンバーぼしゅう中

 

稽古をしていると疑問が生まれる。

それは、稽古の過程に気付けた事

結果に縛られ振り回され、外的な制限やプレッシャーによって自分の考えすら持てない時が多々ある。

大いに疑問を持ちましょう!!

うちの稽古の中に座技と言うものがある。

 

これは正座をした状態で向かい合い、片側の人が相手の手首を掴み、掴まれた側がその手を持ち上げるという至ってシンプルな稽古だが、、中々難しい

 

人間の手はダンベルの様に簡単に手の中に収める事が出来ないのです

手を開くとやり易いですが、手首が開くので、反応の良い人は手を引いてしまう。

 

そこで、母子球を支店にして動くとスムーズに相手の下に潜り込む事が出来る。

 

体が相手の下に入れると、相手の力を自分の体の中に徹す事も、相手に自身の力を相手に徹す事も出来る

 

物理的に腕を上げる時とは違った感覚をつかむ稽古なんですね

 

足が使えると誤魔化せるので、正座で足を使えない状態を作って稽古するんですねー

 

なので、力比べの様な稽古をしてもあまり意味が無い訳です、、

そうそう、お猿さんの動きを観ていると、母子球を上手く使っています。

 

指先が器用に動く様になって忘れてしまった能力がいっぱい有るんですねえーん

 

これからは必要な事は自主的に先祖返りをして行く事かもしれないですね。

どくしゃになってね…どくしゃになってね!

 

インフルエンザが流行ってますねー

 

季節の変化を自身の感受性で変化適応しましょう!

 

たまに風邪を引いて毒を抜きましょう( ̄▽ ̄)

 

アメンバー募集中ペタしてね

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

FBページ

https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN's SHOP

https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3
 

雪降るかなあ、、。

自転車生活の人間には死活問題だが、これも自然、、。受け入れねばならない、、

今、自然が私たちに何かを伝えようとしているような気がしてならない。

地震や津波、台風など人口的に発生させる事も出来るなんて話も聞くが、

自然をコントロールする前に自分の中の自然に気づき自然の法則を学ぶべきだろう。

多くの武術の達人が至極の極意に達した時、自然の中の自分に気づいているようだ。

焦ってはいけないが、早く至極の極意に触れるべく日々精進せねばショック

読者登録してねアメンバーぼしゅう中


空き時間に整体に

体の声を聞かずに、、ゆがみを強迫観念の様に従え、正す事に躍起になっている。

蛇を筒に入れて伸ばしているようにウインク

蛇はトグロを巻き、猫は猫背になるのが、自然!

今日は体を和解しよう!!

30分掛けて作った文章が飛んでしまい朝から呼吸抜きをしておりますえーん

 

たまに必殺技だけ教えてと言う人が来る、、

 

漫画やアニメの影響からか最高の技は、その動作の中に宇宙の法則を表している、つまり地球の力を借りて敵を倒すという事でしょうみたいな事を言う人が多いが、、。

確かにその通りだと思うのですが、単純に自然に依存した所でそういった技が出せるのでしょうか。

そうは思いません。心を純真にして、自然の力を徹す身体が内外合一して初めて術となすのではないでしょうか。

 

ですから基本が大切な訳で、対人稽古を通じて心身を錬磨し、そして人と自然を応用、変化で学んで行きます!

 

そんなに簡単ではないですよ!

 

何事もそうだと思いますが、、、

 

タイトルにも有ります、、無駄な力だけ抜くという事が分かるのにも大体数年の稽古を要する様に感じます、、。

 

まあこの辺の事は、言葉では伝えるのに限界がある様に感じます。

 

感覚の比重が大きいので、先生に技を掛けてもらうのが1番の近道になるかと思いますので、、あしからずえー

 

どくしゃになってね…アメンバーぼしゅう中

 

水・金曜日 20:00〜22:00

 

一般部生徒募集中です!!

 

見学、体験お気軽にどうぞーグー

 

 

あんまり多用する技では無いけど、体を解放する感覚を覚えるのに適した技です

あまり蹴ると言う感覚は無く、求心的に溜めた力を何処で解放するかがポイントです
 
初めはどうしても力を出そうと力み、遠求の力がぶつかり回転も上手く出来ず、足も上がらない、、
 
自分は上段を蹴る場合、視線で回転をリードしながら頭でY字バランスを作り、胸の辺りから足を伸ばす様に蹴るとスムーズに蹴れる気がする
 
この辺は感覚なので、自身で色々試してみて下さい!
 
 
投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

ほおー

やってと言うと出来るのに教えてと言うと出来ない子がいる

方や

やってと言うとやらないのに教えてあげてと言うと出来る子がいるσ(^_^;)

責任を重荷と捉えるか、責任を力に変えるかは、将来を大きく分ける問題だろう

指導してると色んな子がいるから面白いね~

久々に隠れ家に行って来ました( ̄▽ ̄)b

酒粕焼酎のファンが1人増えて何より何より(^。^)b
 
アメンバー募集中どくしゃになってね…

 

 

 

 

投稿写真

 

ナンを真ん中だけ食べるお客様を見て

笑いながらも感心ポーン
 
ヤゴがトンボになる時

泳ぐ能力を捨てて飛ぶ事が出来る様になる

変化する為に何かを捨て、成長して行く

しかし、現状は執着し中々捨てられない実状
 
必死に固執した自分を正当化する

 

 

もう一人の自分が成長すると、自分を傷つけ、粗探しや嫉妬の渦の中をもがく事になる。

 

そんな事をするより武術で本当の自分に気づき、自分を探求して、仲間へ心配りして心通わせたい

 

強さの本質も此処に有る気がする

 

どくしゃになってね!

 

 

 

こう寒いと口元でモゴモゴ喋りがちだが、、

 

プンプン

 

今多くの人々が挨拶を軽視している様に感じる

 

非常に勿体無いですよ。

 

大きな声を出すと自然にお腹に力が入り、丹田力が養われます

 

悪い姿勢では腹から声が出ないので、姿勢も良くなります!

 

身体の部分もそうですが、対人に関してもとても大きな効果があります。

 

相手をとのコミュニケーションを円滑にすることはもちろん

表情や仕草で相手を感じ、観察する事で武術で言う読みの力が付き、挨拶という短い言葉だからこそ感情を込める事で、自信を表現する力が身に付き増す!

 

たかが挨拶、されど挨拶なんです!!!

 

挨拶で相手を気持ちよくさせよう。

両親や友達だけではなく、先生や地域の人、友達の友達、目が合った通りすがりの人

皆を挨拶で元気にしよう!!!

 

どくしゃになってね…アメンバー募集中

 

ビデオ学習も出来ますよー

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

FBページ

https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN's SHOP

https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3