中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -19ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

基本的には、カリキュラムに沿って稽古をして行くが、

稀に習ってない事をやってごらんとか

急に指導を頼んだりする(^.^)

すると、自信満々にまだ習ってません。

とか

出来ないと開き直る、、。

出来ない事は分かってる

そんな事はどうでも良くて

苦労して工夫してやる事が大切なんだ。

その技は身に付き、自信になるんだよ~

決して意地悪じゃないからね(^。^)b

教えてもらうよりも自身で学び、考え、気づく事の方が何十倍も価値が有るんだよ!
 
どくしゃになってね…アメンバー募集中ペタしてね

 

 

 

 

今週は、良い組手をしょう❗️

勝つ事も大事だけど、次に繋がる組手をする事が大事

そういう心算でいると

自然とミスの少ない組手になり、相手の隙を上手く突いていたり、相手の技を引き出して、お互いが上達していたりする(^.^)b

 

 

投稿写真

 

一息のはずが、、。

午前中の出張を終え(^^;;最近ブームなのか、、

牛カツ屋さんへ

すると、隣の男の子達が因数分解の楽しさを語り合っていて、反対側のおじさんは、クチャクチャと音を立てながら食べているσ(^_^;) 
 
因数分解への関心はほぼ皆無なわけだが、自分が興味を持っている事を相手に伝えるというプロセスに興味はある。
 
結局相手も好きなので、暗黙の了解的な終焉(~_~;) 
 
あまり料理に集中出来ず、空間も含めて料理なんだなあ~とつくづく思うのでした、、。

どうしても仕事柄どうしても彼方此方移動しているので、外食になるが、外食業界も目まぐるしく変化していますね~
 
でも何でも屋から何かに特化したお店が増えている様に感じますね~(^。^)b

武術界もそうなるのかな~
 
まだまだ分母が少な過ぎるかなσ(^_^;)
 
いずれその時の為に変化出来るように捨てる勇気を持っておかないとね( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

マッチポンプ

何が正しくて、何が正しく無いのか

今起こっている凡ゆる物事を俯瞰すると、戦争屋さんや武器屋さんが、関係の無い人を巻き込んで、戦争を起こしていたり、握手をしながらテーブル下で足を蹴り合っていたりしている。

富の再分配と言いながら自身の懐を肥やすことに夢中だ

武術のお陰で、少しは物事の本質を観ようという癖が付いて来たかなσ(^_^;)
 
政権を変えないと困る人達が沢山いると、メディアもそれに吊られて報道するから、、安易にメディアを信じちゃ行けないよ

確かレモン塩とか作ってたな~レモンの皮のお酒を母にお土産(^。^)bソルティードッグでも作ろ~と(^.^)v

 

 

 

投稿写真

 

護身術とは

読んで字の如く、身を護る事な訳だが


状況がスポーツとは違う


正々堂々が通じない世界も含まれるのである


審判もいなければ、相手が複数人であったり、武器を持っているかもしれない


そんな相手が自身のタイミングで攻撃を仕掛けてくる。

果たして貴方は、自身の身を護る事は出来るだろうか


そこには、体術の技術はもちろん、瞬時に状況を判断して、冷静かつ迅速に手を打たなくてはいけない。

二度と昨今多発する惨忍な事件が繰り返さぬよう危機意識を高めてもられるよう少しづつ動画を配信して参ります❗️


尚、ご意見、アドバイス等有りましたら遠慮無くメッセージ下さい(・ω・v
 
どくしゃになってね!アメンバー募集中
 
ふう~ん、フムフム

隣のおじいちゃんがおばあちゃんに教育と教養が大事なんだと熱く語っているので、聞き耳を立てていると、ボケには今日行く所、教行と今日する事、教用が必要との事、、σ(^_^;)
 
そういう事ね~自分は、行きたい所もやりたい事もいっぱい有るからボケは大丈夫そうだな(^.^)b

 

 

 

 

単純反応と選択反応は違う

どこからどこに来るか分からない様にするのは空間的フェイント

いつ来るか分からない様にするのは時間的フェイント

不応期を狙い、反射的行動の裏をかき、単純反応へと相手を追いやって行くのか

それには心の問題も大きいからねー

 

どくしゃになってね…アメンバーぼしゅう中

 

人生根蔕なく

飄として陌上の塵の如し

分散し風に随い転ず

人生は幻化に似て

終には当に空無に帰すべし

淵明さん、痺れます!

自分もこんな詩を読んでみたいものです(^^;;

 

 

 

 

 

 

 

 


息づく木の葉は一枚一枚違う

爽やかな風に揺れる木の葉を楽しむ五感が自分を潤す

人は慣れの生き物であるから

良くも悪くも環境に適応していく

体は頭の従者じゃない

自分もこの木の葉と同じ自然です

どくしゃになってね…アメンバーぼしゅう中!

 

教育でがんじがらめになり、様々な大人の思惑で傷つき、感情の歯車が軋み、摩擦熱を発して焼け石の様になった子を多く見る

そんな子にただ水をかける

水は一瞬で蒸発するでしょう

徒労と言われても掛け続けます

いつかきっとなどと期待せず

水をかかけられた子も一瞬でも水の冷たさを感じることはできるはずです

あれ、何か違うぞと思える瞬間があればそれで良いと思っています

さあ今日もせせらごう!!

鉄は熱いうちに打て

癖(三つ子の魂百まで)が顔を出す前に

物心付く前に躾るべきです。

仁から礼、礼から体が作られる

今の子供達で後ろ襟を見せずに礼の出来る子は皆無です。

肚が無いので背すじが伸ばせないのです。

当たり前の事をしっかり出来る稽古は此処から始まるのです。
 

photo:01

 

曲がったモノ(癖)を治すのは、数十倍、数百倍大変です、、。

 

芸事は早急に!

 

 

 

 


基本ー複雑なものをよりシンプルに活用するもの

応用ー次元を上げた基本訓練法

習得とは、シンプル化を何度も繰り返し螺旋階段登ること(^-^)

読者登録してねアメンバーぼしゅうちゅう

 

変化ー内外環境の無限変化に対する応変能力

知行合一で心身同練

反射に主動運動を織り交ぜる

有意と無意の間で( ^ω^ )

 

ネタに仕入れるかなー

 

 

 

 

 

 


無心になり、知的な働きから出る雑念のブレーキを取り外せると直感的な知覚力が高度に機能する

間を正確に捉え、敵の意を読み、敵の心を自分の心の鏡で映し出せる精神状態でいること

生と死を相対的に捉えるのでは無く、死の相で生をみること

意識の中で一度死んでから行動する日本的勇敢さが必要なんだろう

どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中

 

しかし、スピード違反をしてはいけない

無意識に追い越されてゆっくり動けないので、ついついコントロールの効かない雑な力を出し過ぎてしまう、、

 

意識を伴った動きでゆっくりと動きで、休息と有酸素運動を同時に行い、老廃物の蓄積を抑制し除去能力を促進する

ただ起こる動きを自覚する事

 

まあそれが難しいんだけどね、、

 

 

 

 

 

教外別伝

師に似た弟子ばかり持つものは、いまだ人間の個性を透察し得ない師である

心を持って心に伝えて行けば弟子は自身の力で師の目指したる所を目指す(^-^)

どくしゃになってね…アメンバー募集中

 

私達が考える善悪や是非といったものは、人間という立場で相対的に見たものにすぎない。

人間という範囲を越えた見方をすれば差別が無くなり、対立するものが無くなり、全ては等しくなる。