泣き涙を流す
そして自分に立ち戻る
悔しさや悲しさや切なさ辛さ痛さを知っているから
強さは優しさに変わるんだ
さあ顔を上げて
ついつい
心や体のスイッチを切り忘れちゃう
スイッチを切って、心の窓掃除すると
ピカピカの窓だから景色も良いし
汚れも目立つ
何より光かすーっと入ってくるのがいい
(^-^)b
来週は、審査会ですねー
不安な方は、出稽古して自信を付けて審査に望みましょう!!
一般に外に向きがちな意識をどう内側に向けて行けるか
結果にコミットするのも良いけど、過程を楽しむのも良いんじゃないかな
みたいな事をσ(^_^;)羅列しては、頭の糸をこんがらかして
ほぐしながら1本の糸を引き出して行く
武禅CMBトレーニングもこんな事をやってる
身体を予想外の方向から凡ゆる角度で強弱緩急を付けて、わざわざ糸を絡ませ、自身の感覚と想像力で糸を解して何かを発見する(^_^)
分かりにくくてすいません(^^;;
でも、一見の価値ありです。
CMBトレーニングのパーソナル枠を少し設けましたので、ご興味の有る方は、お気軽にお声掛け下さい!!
移動や方向転換を行う時に一般的な歩法、脚力を使った動き、地面と足の接触点を支点として動くと武術の世界では間に合わない局面がある
浮身と沈身を同量に掛け、足をついているがついていないような感覚で支点を無くし見え無い動きを目指します
単純な速さから早さに変わります-_-b
自転車は動くという不安定で、倒れないという安定を作る
人間も動くこと、関係する事で安定を作り出す
物もバランスを崩し重心を合わせることでベクトルを決め、逆らわずに動ける
多種武器を持っての運足練習をお勧めします!
武器を使って移動をすると、武器の動きに乗って見たり、自身で武器を動かして見たり、協調して動いたり、、色々試してみる事で段々と適材適所に動けるよー
直線のメリットももちろん有る
しかし、螺旋を含んだ直線というものも有る
単純な直線運動は、有効な作用点を力の到達点にしか作り出せない
螺旋は離れた場所にも近い場所にも離れた所にも中心軸を定め、固めずに捻じることで、体を纏め大きな力を出す
側面から加えられた力を弾き出すという作用など、変化の多様性は防御にも及ぶ
狭い所で刀を稽古すると、体が動いて自然と螺旋に動き出すd(^_^o)