中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -20ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村


最近、色々な方にお会いさせて頂いているが

感じる事は、自身の信念や価値観を持つ事は大事な事だが

それを前面に押し出したり、人に押し付けるより

秘して謎めいているぐらいの方が

魅力が有るなあ~って

世阿弥が風姿花伝でこんな事を言っている

秘すれば花なり

秘せずば花なるべからず

謎めく変人かな(^。^)b

 

 

どくしゃになってね…アメンバー募集中

 

一般に外に向きがちな意識をどう内側に向けて行けるか

結果にコミットするのも良いけど、過程を楽しむのも良いんじゃないかな

みたいな事をσ(^_^;)羅列しては、頭の糸をこんがらかして

ほぐしながら1本の糸を引き出して行く

武禅CMBトレーニングもこんな事をやってる

身体を予想外の方向から凡ゆる角度で強弱緩急を付けて、わざわざ糸を絡ませ、自身の感覚と想像力で糸を解して何かを発見する(^_^)

分かりにくくてすいません(^^;;

でも、一見の価値ありです。

 

 CMBトレーニングのパーソナル枠を少し設けましたので、ご興味の有る方は、お気軽にお声掛け下さい!!

 

投稿写真

 

実家のニャン子

たまに実家に行くと

家政婦は見た状態で、よそ者を見るような目で柱の物陰からσ(^_^;)ジー

敵じゃ無いと分かると、今度は荷物チェック(^^;;

食べられそうな物が無いと分かると、知らんぷり、、。

もう少し頻繁に来ないとダメかな~

でもやっぱり可愛いね(^。^)b

ウチでも飼いたいけど

家出られなくなりそうだから

まだまだ残ってるやるべき事を
先にやれるだけやってからだな(^.^)!
 
読者登録してねアメンバーぼしゅう中
 
実際の戦いとなった時は、たぶん半分ぐらいは戦術・戦略になるんじゃないかな。

常に地の利、武器、人数も考えて稽古しないとね(^^;;

局部鍛錬なんかも工夫が必要だね。
 
ウィークポイントを適切な手形で攻める

ただ局部が変形する様な過剰なモノでは無く、、、

止まってるバットは折れてもバットでスネを打たせて折るのはあんまり見ないしね(^◇^;)

組手の中で、リスクを最小限に鍛えられるような感じが良いんだよね(^∇^)

ただ、内臓は抜け無くても脈を切るだけの指は持っていたいと思います(*^_^*)
 
第二回 全日本現代手裏剣大会
 
4月22日 16:00〜少年部
      18:00〜一般部
 
ご興味のある方はお気軽にメッセージ下さい!!

 

 

息にも向かう方向がある

好意が有れば外向きに温かい息

好意が無ければ外向きに冷たい息

哀しい時は、内向きに冷たい息

楽しい時は内向きに温かい息

言葉は建前、本音は息に表れる

気が合う人は、息をずらしてみても自然と息が合う

相撲の仕切り直しも全館の息を合わせている

腹から温かい息を内側にも外側にかけれたら心も温かくなるかな(⌒-⌒; )

どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中!

 

呼吸の鍛錬で、休息筋を活性化出来ると、呼吸は休息状態のまま脈拍を150近くまで上げられる(^^)

これって結構すごい事で、著しく酸素の吸収効率が高まるということ( ̄ー ̄)簡単に言うと疲れないってことかな(^_-)

 

さあ呼吸で春短特練も乗り切ろう!!

相手と対立しようとすればする程、自力で闘わなければならない

 

陰陽互生

相手と自分で表裏一体となる事で感応園が拡がる

 

相手の力を流したり利用できれば、だいぶ楽になります

 

気の及ぶ範囲が広ければ、スピードや力を過剰に使う必要もないので、自分にも他人にも優しい(^^)

ペタしてね

 

身体は身体の最良の使い方を知っている。

しかし、心はその身体の使い方を知ろうとしない。

まず心を身体感覚へ合わせて行くことが必要

 

アメンバーぼしゅう中どくしゃになってね!

 

 

今日は、道場でフィリピン武術(アーニス)講習会です!

 

13:00ー15:00

 

お時間ありましたら、是非ご参加下さい!!

 

 

 

移動や方向転換を行う時に一般的な歩法、脚力を使った動き、地面と足の接触点を支点として動くと武術の世界では間に合わない局面がある

浮身と沈身を同量に掛け、足をついているがついていないような感覚で支点を無くし見え無い動きを目指します

単純な速さから早さに変わります-_-b
 

どくしゃになってね!読者登録してね

 

自転車は動くという不安定で、倒れないという安定を作る

人間も動くこと、関係する事で安定を作り出す

物もバランスを崩し重心を合わせることでベクトルを決め、逆らわずに動ける

 

多種武器を持っての運足練習をお勧めします!

 

武器を使って移動をすると、武器の動きに乗って見たり、自身で武器を動かして見たり、協調して動いたり、、色々試してみる事で段々と適材適所に動けるよーニヤリ

 

 

 

直線のメリットももちろん有る

 

しかし、螺旋を含んだ直線というものも有る


単純な直線運動は、有効な作用点を力の到達点にしか作り出せない

螺旋は離れた場所にも近い場所にも離れた所にも中心軸を定め、固めずに捻じることで、体を纏め大きな力を出す

側面から加えられた力を弾き出すという作用など、変化の多様性は防御にも及ぶ

狭い所で刀を稽古すると、体が動いて自然と螺旋に動き出すd(^_^o)

 

どくしゃになってね…アメンバーぼしゅうちゅう
 
人間は本能的に強さを求める

弱さが不幸の原因と考えるからかな

強さとは何だろう(-。-;

自然体の自己に帰ること

エゴや自身の心が不幸を創り出している事を知ること

でも大丈夫-_-b
 
弱さを確認した者こそ強くなる有資格者です!
 
 
ワンコイン語学交流会
 
初回 4月14日(土)10:00〜12:00
 
外国人の増加に伴い、語学力向上、相互理解を深める場を道場に設ける事にしました。時間を区切りお互いの言葉を教え合う形で進めようと思います。サポートしますので安心してご参加下さい。中野本部道場にて毎週開催予定です。
 
 

 

春休みだからか心なしか皆んなの笑顔が多い気が、、
 
稽古中に笑うなと言う先生もいるが、自分は嫌いじゃない
 
笑いは、悩みを吹き飛ばし

涙を乾かし

切なさは余裕に取って変わり

悲観は勇気に変わる
 
微笑みの効果は計り知れない!
 
どくしゃになってね…アメンバー募集中
 

 

問い学ぶ

勉強より学問の方が、自分には合ってるかな

武術版ファーブルみたいになれたらいいなあ

さあ今日も稽古(自問)だ(^ω^)!

 

武術研究稽古会

 

4月8日 16:00−18:30

 

護身空手木村塾 中野本部道場にて

 

流派問わず、体術、武器術を半々で交流稽古したいと思います。何方でもご参加頂けますので、お気軽にメッセージ下さい!!

 

 

楽をする事を良しとしない風潮があるが、、楽をするとは工夫して効率を上げる事でも有る

動いてる部分と動いてない部分があると疲れる

 

それには、身心優先のフィードバック回路で素直に謙虚に稽古が必要です。

 

謙虚さゆえに進歩、成長がある

進歩、成長とは変化する事

変化することは、高さや深さを知ること

山が高くなれば裾野は勝手に広がっていく

深い海は表面が荒れていても底は穏やかである

 

どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中
 
人は近きを捨て遠きを求む
差は1里、誤りは千里なり

体に対しては、目の前に在る事をしっかり見据えないといけない。先ばかり追いかけても中身は何もわからない

言語認識出来ない子供が、絵を見てああじゃない、こうじゃないと想像力を膨らませるように、自身の体を観察しながら色々実験をして下さい。
 
 

 

受け継いで行くには、求心的なリーダーより遠心的なリーダーの方が良いのかな~

バランスなのかな~

先生凄いだろーてっより

分かるか解らないかぐらいで、ドンドン弟子の背中を押して、失敗してもらって、地力を付けてもらう方が、本物を受け継いでくれる様な気がする

気づかせるって、教えるより難しいねσ(^_^;)

どくしゃになってね…アメンバー募集中
 
遊んでいる時も稽古をしている時も集中している時は、あまり口を出さず本人に任せます

口や手を出せば出すほど、集中力は養われない様な気がするからです。
 
後は、観察力が加わればねー
 
感覚トレーニング! 武禅CMBトレーニング
 
水曜日 13:30ー15:00
 
※パーソナルレッスン、ビデオ通話での遠隔レッスンも行っておりますので、お気軽にメッセージ下さい!!

 

 

 

 

 

においもなく

知名もなく

勇名もなし

その功

天地造化の如し

歴史を動かす程の活躍をしても

人に知られてはならない

それは、

人知れず大自然の仕組みを創った

神と同じだから

忍者に感服

どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中
 
見た目の良いものに飛び付くけど

武術に関して言えば、名人の兵法は

素人にも下手にもわからないんだろう

派手な事をするでも無く

ただ淡々と自然に動き続けるだけだから

細々と達人の追求しよう!
 
 
忍者クラス
 
土曜日 14:00〜15:30
 
手裏剣術を中心に稽古しております!!