中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -21ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

楽をする事を良しとしない風潮があるが、、楽をするとは工夫して効率を上げる事でも有る

動いてる部分と動いてない部分があると疲れる

 

それには、身心優先のフィードバック回路で素直に謙虚に稽古が必要です。

 

謙虚さゆえに進歩、成長がある

進歩、成長とは変化する事

変化することは、高さや深さを知ること

山が高くなれば裾野は勝手に広がっていく

深い海は表面が荒れていても底は穏やかである

 

どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中
 
人は近きを捨て遠きを求む
差は1里、誤りは千里なり

体に対しては、目の前に在る事をしっかり見据えないといけない。先ばかり追いかけても中身は何もわからない

言語認識出来ない子供が、絵を見てああじゃない、こうじゃないと想像力を膨らませるように、自身の体を観察しながら色々実験をして下さい。
 
 

 

受け継いで行くには、求心的なリーダーより遠心的なリーダーの方が良いのかな~

バランスなのかな~

先生凄いだろーてっより

分かるか解らないかぐらいで、ドンドン弟子の背中を押して、失敗してもらって、地力を付けてもらう方が、本物を受け継いでくれる様な気がする

気づかせるって、教えるより難しいねσ(^_^;)

どくしゃになってね…アメンバー募集中
 
遊んでいる時も稽古をしている時も集中している時は、あまり口を出さず本人に任せます

口や手を出せば出すほど、集中力は養われない様な気がするからです。
 
後は、観察力が加わればねー
 
感覚トレーニング! 武禅CMBトレーニング
 
水曜日 13:30ー15:00
 
※パーソナルレッスン、ビデオ通話での遠隔レッスンも行っておりますので、お気軽にメッセージ下さい!!

 

 

 

 

 

においもなく

知名もなく

勇名もなし

その功

天地造化の如し

歴史を動かす程の活躍をしても

人に知られてはならない

それは、

人知れず大自然の仕組みを創った

神と同じだから

忍者に感服

どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中
 
見た目の良いものに飛び付くけど

武術に関して言えば、名人の兵法は

素人にも下手にもわからないんだろう

派手な事をするでも無く

ただ淡々と自然に動き続けるだけだから

細々と達人の追求しよう!
 
 
忍者クラス
 
土曜日 14:00〜15:30
 
手裏剣術を中心に稽古しております!!

 

 


がわかる事って凄く大事な気がする。

流動変化する世の中で、最大の動きを行えば、水の抵抗を受ける。

それよりも友好範囲を弁えて行動する事で何となく上手く進んで行ける気がする(^^)

どくしゃになってね…アメンバー募集中

 

緊縮と緊張の違いが理解出来ると体がリラックスする。

体のリラックスは心のリラックス

心がリラックスして初めてバランスを取り始める。

心身一如で有れば心から導いてもいいだろう。

心から心、体から体のアプローチより心から体、体から心へのアプローチの方が、動きが有ってとらわれない感じがするから好きかな(^_-)

 

 春季短期講習!!

 

4月2日〜4日(3日間) 13:30〜15:00

 

in 中野本部道場 

 

会員外も参加出来ますので、お気軽にご相談下さい!!

 

⭐️今日は17:00から手裏剣大会もやってますよー

 

 

自分の意見を言えば言うほど角が立つ、、

 

角が有ると

世の中を転がるのも大変

 

順番が大事なんだと思う訳です、、

 

相手の立場に立って、意見を聞いてから、客観的なもう一人の自分と相談しながら自分の思いや気持ちを伝えられれば、角の具合もだいぶ違って来ると思います。

人間を丸く円くまるく(。-_-。)

 

どくしゃになってね…アメンバー募集中

 

 

でも、、洞ヶ峠を決め込むのもね〜

1度は、背水の陣で突き進む事も必要かな、、

 

 

 春季短期講習!!

 

4月2日〜4日(3日間) 13:30〜15:00

 

in 中野本部道場 

 

会員外も参加出来ますので、お気軽にご相談下さい!!

 

 

 

 

 

恐れに息を吹き込むと冒険に変わる

冒険は驚きの感覚を目覚めさせ, 内にある子供の興味を引くが

大事な事は、創造的な自己に訴える事

世の中の全てはただ起こってるんではなく,自分が新しい事起こしている事に気付かせてくれる

変化には、受身ではなく想像力で何か新しい事を求められれば,
自分をもっと表現するチャンスがやってきたということ
 
どくしゃになってね!アメンバーぼしゅう中
 
じゃれあってる子がエスカレートして、ふざけの範囲を越えて技を掛け、相手の子を泣かせてしまった、、。

強く成ればなるほど、自分の技に責任を持たなければならないだよ

責任( ? _ ? )って

子供に指導するのも結構大変(ー ー;)だ

痛みに我慢強くなるだけだと、周りも大丈夫だと思っちゃう

痛みに動じない心を養い、痛みに繊細になる事が、周りを傷付けない方法なんだよ〜

 

自分の中に生き方のルールを持つか

選択の善し悪しは誰にもわからない

選択する事に意味は無く

その後、どう生きるのが大事なのかも

ひたむきに頑張っている人は

どんな選択をしても

この選択をして良かったと微笑むしね^^;

どくしゃになってね…アメンバーぼしゅう中
 
道場の門を潜って来た時より出て行くときに潜って来た時より自信を持って帰ってもらいたい

先生に強くしてもらいに来るんじゃ無くて、自分で強くなる為に稽古に来てもらいたい

言葉で伝えても伝わらない

道場は評価の場では無く

根本に気付くキッカケなんだと

 

 

ゴミ箱をほじくり返すよりも宝探しをしよう!

怒り、悲しみ、妬み等のネガティブな感情も自分が創り上げた思考プロセスの結果に過ぎません。

失敗や間違いは、何かを学ぶ為にあって、過ぎ去った話は現在の話を解決する時だけでいいんじゃないでしょうか。

自分の物差しにとらわれず、他者との境界線を理解する為に日々客観的に自分に質問を投げ掛ける事が必要なのではないでしょうか。
 

photo:01

咲いて来ましたねー

 

皆んな桜の全力で咲ききる姿に何かを感じるんでしょうね


体のわずかな変化や、時には正常な整理現象までが気になり、これといって病気でも無いのに病気を呼び込む。

しかし、死があるから人は頑張れる生き物でも有り、死が無かったらこんなに人は輝かないんだろうな(^∇^

 

手裏剣交流稽古会

 

3月25日 17:00〜

 

どなたでも参加いただけます!お気軽にメッセージ下さい

 

 

 

 

狭い車内で自分から荷物をぶつけて来て舌打ち、、😤

なんて理不尽な

落ち着け、落ち着け

自然を見て心を落ち着けよう。

うちの道場生は決して

こんな大人にならない様にせねば~

どくしゃになってね!アメンバー募集中
 
人が集まると良い意味でも悪い意味でも色々な事が起こる

和を重んじる者もいれば、自分の理を通そうと無理を言う人もいる

武術がこれから起こりゆるであろう事件を未然に防ぐツールにならなくては( ̄Д ̄)ノ

もっとコミュニケーションを取る場が必要なんだろうなあ

 

今日の精妙流兵法之会20:00〜

 

外国人の方が多いですが、参加お待ちしております!

 

稽古後、中野北口に出陣予定ですあし

投稿写真

 

習慣を身に付ける事は大事だけど、ただただ同じ事を繰り返す習慣では無くて、好奇心・探究心を持ち続ける習慣が大切なんだと思う

知らない世界を見れば、新しい世界を知りたくなって、また世界が広がる

そういう人は、ブランド品を体中に身に付けている人よりも断然魅力的ですね~(^。^)v

忍者トレーニング!!
 
よく視覚を遮断して作業を行います、、。
 
すると
 
パズルのσ(^_^;)難易度はグンと上がりますが、脳に深く記憶されます❗️

 

 

読者登録してねアメンバーぼしゅう中

 

これからはこういうこだわりが大事な気がするんですよね~

皆んな同じゃ無くて、頑固とはちょっと違って、粋な生き方と言うか、、

皆さんは、どんなこだわりをお持ちですか?