古武術って言うけど一番古い武術って? | 中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

やはり相撲でしょう。

 

何かと話題ですが、、。

 
古墳時代に力士(ちからびと)と思われる埴輪や土偶が発掘されています。
 
古事記には、天照大神から出雲に遣わされた建卸雷が建卸名方神と力比べ、手乞いを行った神話が有ります。
 
同じく日本書記にも角力の様子が書かれています。この頃は殴る蹴るが認められていた様です(・・;)
 
相撲を推奨していた聖武天皇によって殴る蹴るが禁じ手となり、相撲四十八手の技法が確立される。今で言う横綱などの位もこの時期に出来たようだ。
 
名のある古流武術でも室町、戦国ですから、このルールが出来る前の古式相撲が最も古い武術になるのかもしれませんね~