上段5方之突き | 中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

1、直突き

相手の鼻や顎へ目掛け真っ直ぐ突き出します。

初めは中々真直ぐに突けません

しかし、一定以上稽古を積んだ者は、正中面(相手の正中線と自分の正中線を結んだ面)を捉える突きになります。

基本を疎かにした者にはたどり着けない境地です得意げ

 

 

2、鉤突き

 

ビンタでは大振りになってしまうので、外から内に向かい手を引っ掛けてくる様に横から相手を打ちます。

 

インパクトの瞬間に手首を返し、掌底を相手の方に出します

 

 

3、裏掌打

 

手の甲側で相手を打ちます。指は鍛錬しないと痛めるので初めは手首辺りを使うといいでしょう。

 

肘を伸ばす意識が強すぎると肘を痛めるので、体重移動を上手く使って打ちましょう!

 

 

4、上げ突き

 

下から相手の顎を打ちます。

 

顔面を拳での攻撃禁止としている為、あまり組手の中では使われないが、

脇を締めながら腕を引き上げる感覚を養う。

それは外受けにも通じるグッド!

接触技法を覚えると多用するので、初伝のうちにしっかり身に付けておこう!
 

 

5、撃ち落とし

 

素手で上から攻撃をするというと猫パンチの様なものをイメージするかと思いますが、

正中線上から絞り上げることで、体重を最大限に利用し攻撃をする。

ディフェンス面においても正中線のカバーが出来る。

肘打などに変化しやすいのも利点だ。

 

顔面を拳での攻撃禁止としている為、あまり組手の中では使われないが、

脇を締めながら腕を引き上げる感覚を養う。

それは外受けにも通じるグッド!

接触技法を覚えると多用するので、初伝のうちにしっかり身に付けておこう!

 

中段への攻撃は、上記を拳で行います。

 

ビデオ学習も出来ますよー

 

https://note.mu/cmb/n/nc7cc34db6af6

 

Youtube チャンネルを新しくしました!登録お願いします!!

https://www.youtube.com/channel/UCChWnwMkk5uwyiLucLRG9Kw?view_as=subscriber

HBページもご参加下さい
https://www.facebook.com/goshinkaratekimurajuku/

JUN’s shop
https://paymo.life/shops/3YyiuPPrt3