中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

護身空手 木村塾 中野本部道場 生徒募集!! 

年末入会キャンペーン!!!

水曜日 17:45~19:00 青年部

木曜日 10:00~11:30 レディースクラス

月・水曜日 20:00~21:30 一般部

⭐️12月末まで2回のワンコイン体験+入会金無料です!

その他のレッスンも1回半額でアメブロ経由で参加頂けます。

お気軽にメッセージ頂き、この機会に参加下さい。
ブラジリアン柔術(BJJ)は、グレイシー一族によって20世紀初頭にブラジルで発展した武術で、主に寝技や関節技、絞め技に特化しています。その起源は、日本の柔術と柔道にあり、これらの技術を基に、ブラジル特有の改良や発展が加えられたものです。

ブラジリアン柔術の発展の鍵となった人物は、カーロス・グレイシーとエリオ・グレイシーです。カーロス・グレイシーは、1920年代に日本の柔術家である前田光世から柔術を学び、その技術を家族や友人に教え始めました。エリオ・グレイシーは、体格が小さく体力も乏しかったため、伝統的な柔術の技術を自身の体に適応させる必要がありました。彼は、力に頼らずにテクニックとポジションを駆使して相手を制する方法を追求し、これがブラジリアン柔術の基礎となりました。

ブラジリアン柔術の最大の特徴は、寝技に重きを置いている点です。立ち技の攻防よりも、地面に倒れた後のポジショニングや技の掛け合いが重視されます。これにより、体格や力の差があっても、技術と戦略で対等に戦うことが可能となります。特に、ガードポジションやマウントポジションといった基本的な体勢を利用し、相手の動きを制御しながら関節技や絞め技を仕掛けることが重要です。

BJJの練習では、技の習得と共に「スパーリング」や「ロール」と呼ばれる実戦形式の練習が頻繁に行われます。これにより、技術を実際の戦闘状況でどのように応用するかを学びます。また、体力や柔軟性、精神力の向上にも役立ちます。スパーリングは、互いに安全を確保しながら行うため、怪我を防ぐための技術やマナーも重要です。

ブラジリアン柔術の帯制度は、白帯から始まり、青帯、紫帯、茶帯、そして黒帯へと昇格していきます。各帯には、その段階に応じた技術と知識が求められます。昇格は、通常、指導者の判断によって行われ、試合での成績や日々の練習態度も評価の対象となります。

BJJは、単なる武術としてだけでなく、総合格闘技(MMA)や自己防衛術としても広く認知されています。1990年代には、グレイシー一族の一員であるホイス・グレイシーがUFC(アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ)で圧倒的な強さを示し、BJJの有効性を世界に知らしめました。これにより、BJJは世界中の格闘技愛好者やプロファイターに注目され、普及が加速しました。

ブラジリアン柔術は、フィットネスや自己防衛、精神的な成長の手段としても人気があります。定期的なトレーニングを通じて、柔軟性や筋力、持久力を向上させることができるため、健康維持にも効果的です。また、技術の習得には忍耐と集中力が必要であり、これらのスキルは日常生活にも役立ちます。

さらに、BJJのコミュニティは非常にオープンでフレンドリーです。道場では、初心者から上級者までが共に練習し、互いに助け合いながら成長していきます。このコミュニティの一体感は、BJJの大きな魅力の一つです。また、国際大会やセミナーが頻繁に開催されるため、世界中の柔術家との交流や技術交換が可能です。

BJJは、他の武術やスポーツと異なり、年齢や性別に関係なく誰でも始められる点も特徴的です。多くの道場では、子供向けのクラスや女性専用のクラスも設けられており、家族で楽しむこともできます。特に、女性にとっては自己防衛術としての側面が評価されており、実践的な技術を学ぶことで自信を持つことができます。

ブラジリアン柔術は、ブラジルの文化的な背景を持ちつつも、世界中で広く受け入れられ、多様な人々に愛される武術となりました。その技術的な深さや戦略性、そしてコミュニティの絆が、BJJの魅力を一層高めています。将来的には、さらに多くの人々がこの素晴らしい武術を通じて、健康や自己成長、そして国際的な交流を楽しむことが期待されます。

このように、ブラジリアン柔術はその技術的な優位性や多様な応用性、そしてコミュニティの一体感によって、世界中で多くの人々に愛され、実践されています。その魅力は今後も広がり続けることでしょう。

次回の武術交流稽古会に中井先生がやって来るよー!

https://cut-cloak-575.notion.site/63-b6a14e568bfd4655a684feb542672c73?pvs=4


是非是非〜





カポエイラは、ブラジル発祥の独特な武術であり、ダンスや音楽、アクロバティックな動きを融合させたもので、その起源は16世紀にさかのぼります。もともとはアフリカから連れてこられた奴隷たちが自らの文化やアイデンティティを守りながら、抑圧からの解放を目指して発展させたものです。

カポエイラの特徴の一つは、そのリズミカルでフロー的な動きにあります。練習や試合では、「ホーダ」と呼ばれる円形のスペースを作り、その中で二人のカポエイリスタ(カポエイラを行う人)が対戦します。ホーダの周りには他の参加者が集まり、楽器を演奏しながら歌を歌い、対戦者たちを応援します。代表的な楽器には、ビリンバウ(弓の形をした打楽器)、アタバキ(太鼓)、パンデイロ(タンバリン)があり、これらがカポエイラ独特のリズムを生み出します。

カポエイラにはいくつかのスタイルが存在しますが、主に「カポエイラ・アンゴラ」と「カポエイラ・ヘジォナウ」の二つが知られています。カポエイラ・アンゴラは、より伝統的で、地面に近い低い姿勢を保ちながら、ゆっくりとした動きと巧妙な戦術を重視します。一方、カポエイラ・ヘジォナウは、20世紀初頭にマエストリ・ビンバによって体系化されたもので、よりアクロバティックで速い動きが特徴です。このスタイルは、現代のカポエイラにおいて非常に人気があります。

カポエイラの動きには、多様な技が含まれています。例えば、「ジンガ」と呼ばれる基本的なステップは、カポエイラのリズムを保ちながら常に動き続けるためのものです。また、「メイア・ルア・ジ・コンパッソ」や「アウー」などのアクロバティックな技も頻繁に見られます。これらの技は、単なる攻撃や防御の手段だけでなく、自己表現や対戦相手とのコミュニケーションの手段としても重要です。

カポエイラは、ブラジルの歴史や文化に深く根ざしており、その起源には多くの社会的・歴史的背景があります。ポルトガルの植民地時代、アフリカから強制的に連れてこられた奴隷たちは、自らの文化や伝統を守る手段としてカポエイラを発展させました。当時、奴隷たちは過酷な労働条件の下で抑圧されており、カポエイラは彼らにとって自己防衛や反抗の手段であったと同時に、コミュニティの絆を強めるためのものでした。

19世紀には、ブラジルが独立し奴隷制度が廃止されましたが、カポエイラは一時的に禁止されました。政府は、カポエイラを犯罪者や反逆者のツールとみなしていたためです。しかし、20世紀に入ると、カポエイラは再評価され、合法化されるとともに、ブラジルの文化遺産として広く認識されるようになりました。特に、マエストリ・ビンバが設立したカポエイラ・ヘジォナウの道場は、カポエイラの普及に大きく貢献しました。

現代のカポエイラは、ブラジル国内外で広く行われており、スポーツや芸術、教育の一環としても注目されています。多くの国でカポエイラのクラスが開かれ、様々な人々がその魅力に引かれて参加しています。また、カポエイラはフィットネスや自己防衛の手段としても評価されており、心身の健康に寄与するものとされています。

さらに、カポエイラはブラジルの音楽やダンスとも密接に結びついており、カポエイラのイベントでは伝統的なブラジル音楽やダンスが披露されることも多いです。これにより、カポエイラは単なる武術としてだけでなく、総合的な文化体験としても楽しまれています。

まとめると、カポエイラはその歴史や文化的背景、そして独特のリズムと動きで世界中の人々を魅了しているブラジルの武術です。武術としての側面だけでなく、音楽やダンス、自己表現の手段としても重要な役割を果たしており、その多様な魅力は今後も多くの人々に伝わり続けることでしょう。

第63回武術交流稽古会にカポエリスタがやってくるよー!

https://cut-cloak-575.notion.site/63-b6a14e568bfd4655a684feb542672c73?pvs=4






# 足関節技とは

足関節技とは、相手の足や足首に対して関節技をかけることで相手を制する技術の総称です。この技術は柔道やブラジリアン柔術、総合格闘技(MMA)など、さまざまな格闘技で用いられています。足関節技は、相手の動きを制限し、さらには試合を決定づけるフィニッシュ技としても非常に有効です。

# 足関節技の種類

足関節技にはいくつかの主要な種類があります。それぞれの技は異なる関節や部位に焦点を当てていますが、目的は同じです。相手に痛みを与え、動きを制限し、降参を促すことです。以下に主要な足関節技をいくつか紹介します。

1. **アキレス腱固め(Achilles Lock)**
   アキレス腱固めは、相手の足首を捉えてアキレス腱を圧迫する技です。この技はシンプルながら効果的で、柔道やMMAでも広く使用されています。足首を固定し、自分の前腕や手でアキレス腱を圧迫することで、相手に激しい痛みを与えます。

2. **ヒールフック(Heel Hook)**
   ヒールフックは非常に強力かつ危険な足関節技です。この技では、相手のかかとを捉えて、膝や足首の関節をひねることで痛みを与えます。ヒールフックは適切な技術がないと容易に関節を損傷させる恐れがあるため、多くの格闘技では初心者には推奨されていません。

3. **トーホールド(Toe Hold)**
   トーホールドは、相手の足の指を捉えてひねることで関節にプレッシャーをかける技です。この技も膝や足首に大きな負担をかけるため、使用には注意が必要です。トーホールドは、ブラジリアン柔術やサンボなどでよく見られます。

4. **アンクルロック(Ankle Lock)**
   アンクルロックは、相手の足首をひねることで関節に圧力をかける技です。この技は、特に柔術やMMAで効果的に使用されます。アンクルロックのポイントは、相手の足首を固定し、素早く強い力でひねることです。

#### 足関節技の重要性

足関節技は、以下の点で重要です。

- **防御と制圧**: 足関節技は、相手の動きを制限するための有効な手段です。相手の足を攻撃することで、その移動を制約し、自分が有利な位置を保つことができます。
- **試合の決定打**: 多くの格闘技では、足関節技が試合を決定づけるフィニッシュ技として使用されます。相手がタップアウト(降参)するか、関節が壊れるまで技をかけ続けることで勝利を収めることができます。
- **戦術的優位性**: 足関節技を習得することで、試合の戦術的な選択肢が広がります。相手が足関節技に対して警戒することで、他の攻撃や技が決まりやすくなることもあります。

# 足関節技の練習と注意点

足関節技を効果的に使いこなすためには、適切な練習と技術の習得が不可欠です。以下のポイントに注意して練習を行いましょう。

- **基本を学ぶ**: まずは基本的な足関節技をしっかりと学びましょう。技のかけ方や力の入れ方、相手の動きに対する反応などを丁寧に習得することが大切です。
- **パートナーと練習**: 足関節技は相手の関節に負荷をかける技術ですので、練習中はパートナーとコミュニケーションを取りながら、安全に行うことが重要です。技をかける際には、相手の反応をよく観察し、必要に応じて力を緩めることも忘れないようにしましょう。
- **実戦での応用**: 練習で習得した技術を実戦で試すことも重要です。スパーリングや試合で実際に足関節技をかけることで、その効果やタイミングを体感し、自分の技術をさらに磨くことができます。
- **ケガの防止**: 足関節技は非常に強力であるため、適切な技術を持たないと相手に深刻なケガを負わせる可能性があります。技の練習中や実戦での使用時には、常に安全を最優先に考え、無理な力をかけないようにしましょう。

# 結論

足関節技は、柔道やブラジリアン柔術、総合格闘技などさまざまな格闘技において重要な技術です。アキレス腱固め、ヒールフック、トーホールド、アンクルロックなど、多種多様な技があり、それぞれが異なる状況で効果を発揮します。これらの技を習得することで、防御や制圧、試合の決定打として活用することが可能になります。ただし、練習と実戦の両方で常に安全を意識し、適切な技術を習得することが最も重要です。足関節技を駆使して、あなたの格闘技スキルを一段と向上させましょう。

次回の武術交流会で足関節のスペシャリストが足関節技をレクチャーしてくれます!!

是非この機会にご参加下さい↓

https://cut-cloak-575.notion.site/62-b6a14e568bfd4655a684feb542672c73?pvs=4 



3月10日17:00〜 天下一手裏剣バトル in 中野

観客も少し受け入れようと思います!ライブ配信も考えておりますので、是非応援宜しくお願い致します!!

昔、撮ったトライアングルロックの簡単な動画↓

vt.tiktok.com/ZSFDFPw2s/

**棒手裏剣**(しゅりけん)は、日本独自の投てき武器であり、忍者の主要な武器として知られていますが、武士や武術家の護身用にも用いられました

以下に棒手裏剣に関する詳細をご紹介します:

1. **形状と種類**:
   - 棒手裏剣にはいくつかの種類があります。一つは鉄の小棒の片方または両方を鋭く尖らせたもので、もう一つは十字形や卍形などの鉄板の各辺に刃をつけたものです。
   - 忍者の手裏剣は流派によって形状が多様で、短刀や剣のような形のもの、カンザシ型のもの、十字形、角まんじ、八方形のもの、折りたたみでできるものなどがありました。

2. **投てき方法**:
   - 棒手裏剣の投てき方法はさまざまです。一般的には手のひらにのせ、中指・人差し指・薬指で棒手裏剣を挟み、剣尾を親指で押さえ、上段構えから打ち込む方法があります。
   - また、刀の鞘に仕込まれることもありました。

3. **所持について**:
   - 銃砲刀剣類所持等取締法は手裏剣の所持を明文で禁止していませんが、刃体の長さが6センチメートルを超える刃物を禁止しているため、刃体の長さによっては規制対象となることもあります。

4. **命中率と威力**:
   - 手裏剣の命中率は高くはありませんが、標的に深く突き刺さるため威力は一撃必殺です。投擲速度も高く、到達速度で見た場合、野球のピッチャーの投球に匹敵するものとされています。

手裏剣は日本の伝統的な武器であり、その歴史や技術は興味深いものですね。
**酔拳**(すいけん、Zui Quan、Drunken boxing)は、中国武術の一種で、まるで酒に酔っ払ったかのような独特な動作が特徴的な拳法です。

以下に酔拳についての詳細をお伝えします

- **特徴**
    - 酔拳は、実際には中国武術に「酔拳」という名称の門派(流派)は存在しないことに注意してください。代わりに、中国の南北に多数の酔拳と称される拳法があります。
    - この拳法は、まるで酒に酔っ払ったかのような動きをすることで知られています。
    - 酔拳は地功拳(地面の上を転げ回りながら戦う拳法)に分類され、足場の悪い場所での戦いにも適しています。
    - 現在では、大会における表演武術としても知られています。

**伝説と起源**
    - 酔拳は伝説的な始祖とされる人物がいくつかいます。例えば、水滸伝の登場人物である花和尚や魯智深が伝説的な始祖とされることもあります。
    - 酔拳は、酔八仙拳や東海酔拳、武松酔拳、酔酒魯智深拳、魯智深酔拳、酔羅漢拳、酔酒拳、酔盃拳など、さまざまなバリエーションが存在します。

**映画との関連**
    - 酔拳はジャッキー・チェン主演の映画「ドランクモンキー 酔拳」で有名です。この映画では、酔拳の技法がアクロバット・カンフーとして見せられています。

酔拳は、その独特な動きと伝説的な起源から、武術愛好家や映画ファンにとって興味深い拳法となっています。





次回の武術交流会に酔拳使いが現れますよー是非是非!!


2月の武術交流稽古会決まりました!!


3人の講師が、各流派の技術指導(45分)と質疑応答(10分)を行います。この機会に是非色々な武術に触れてみて下さい^ ^!

2月25日(日)17:00〜20:00

参加費 初回 5000円 リピーター 3500円

場所 中野CMBトレーニングセンター

申込みは、下記にメッセージに下さい。

cmbtrainers@yahoo.co.jp

※ 参加時に武術歴、怪我等有りましたらお知らせ下さい。


【講師とプログラム紹介】


● 上道 光貴(うわみち こうき)

■ プロフィール

上道(じょうどう)流防衛戦術代表

防犯指導、身を護るための知識や技術を広めるべく活動しています。

提供する内容の材料は、警察官としての勤務経験、国際ボディガード協会主宰の訓練、各国の武術経験の他、応急措置の訓練を通じて常にアップデートすることを心掛けています。

重視していることは、主に三段階。 マインドセット、基礎体力の向上、対人技術です。 まずはお勉強から始めますので、一緒に頭を柔らかくしましょう!


■内容

セルフディフェンス講習


指導内容 マインドセット  危機管理の重要性

指導内容 マインドセット  危機管理の重要性

基礎体力向上運動  マット運動、人の運搬

対人技術  身の回りの物を活用する


● 今野 淳

■プロフィール

酔洪武功会代表。山梨県出身。小学生の時に観た、ジャッキー・チェンの映画「酔拳2」に魅了され、2012年より中国武術の道に入る。瀬戸信介老師との武縁により、ムエタイ等、格闘技の修行を行いつつ、2019年に劉湘穗老師に師事。現在に至る。

■内容

・酔拳の基本の歩法と手形 ①酔歩(すいぶ) ②浪歩(ろんぶ)

・洪家拳の基本功


●慈猿

■プロフィール

https://lit.link/jien

CMBトレーニングセンター主催 https://lin.ee/aYF6XJF

護身空手木村塾、精妙流兵法之会、接近護身術卍、たいちーズ、忍者影党、CMBトレーニング代表

■内容

精妙流兵法之会から刀法が導く柔術技法

  • 真っ向切り、切り上げ(合気上げ合気下げ)
  • 水平切り(天地投げ)
  • 左右切り(四方投げ)
  • 相円(諸手巻き捕り入身投げ・横入身投げ)… etc