こんにちは!

 

水温が低いので庭の金魚の水替えが楽しくなくなってきた

 

公認不動産コンサルティングマスターの木村です。

 

 

さてさて、

 

6年ほど前に購入したノートパソコン(DELL N5010)の動きがぎこちなくなってきたので、

 

以前から考えていた、≪HDDをSSDに換装≫をしてみました。

 

まず手に入れたのはこちら、

http://amzn.asia/hcoHdhy  

 

Crucial(クルーシャルと読むのだそう)のSSDです。

 

サイズは余裕を持たせて525GBと、現在のHDDと同じサイズにしました。

 

適合するかどうかはご自身のパソコンから http://www.crucial.jp/ を参照して簡単にスキャンできます。

 

 

やり方はこちらのサイト http://pc914.net/2017/04/01/dell/が丁寧に説明してくれています。

 

 

自分の時には、裏のねじ(全部で19個、場所ごとに紙に書いておいておくと良いです)を

 

全部外してからキーボードを外すときに、

 

逆に本体をめくろうとしてしまい、危うく壊すところでした。

 

 

あくまでも本体側にある四か所の爪を押しながら、

 

黒い方のキーボードを手でめくり、.

 

隙間にマイナスドライバー(や、割りばし?)等を挟んでおく、といった感じです。

 

 

クローンコピーをする為にSATA/USBケーブルが必要と書いてあるサイトもありますが、

 

失敗する例があまりに多く書いてあるので、

 

リカバリ用フラッシュメモリを利用したクリーンインストールを選択しました。

 

自分の場合、データはすべてクラウドに保存してあるので、

 

いったん接続を切り、再度データをダウンロードすることにしました。

 

ちなみに30GB以上のデータを一日でやりとりすると、

 

ネット業者(うちの場合にはJCOM)から内容証明が来ちゃいますので、ご注意を(笑)。

 

 

そんなこんなで、トラブルが起こりやすいクローンコピーではなく、

 

クリーンインストールを選択したので無事に断捨離、すっきりとしたPCでの年末となりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!

最後まで使い倒すのがポリシーな公認不動産コンサルティングマスターの木村です。

しかしながら今乗っでいるクルマ、歴代最長の18万キロを優に超え、20万キロが視野に入って来ました(笑)。

さて、数年前よりディスカス等の熱帯魚から金魚に飼育の主体が移行しているのですが、らんちゅうの当歳魚(今年に産まれた魚)が手に入るような季節になり、続々??届き始めました。


{6D919C1B-4785-4F35-B11F-A907B593660F}


画像の魚は宇野系と言うそうで、らんちゅうの三大品種のひとつです。

専門的にやっている方が育てて出荷されるものは当歳魚(今年産まれた金魚の仔)ですが、とても良く育っています。

私の性格的に金魚育成の際に行われる「ハネ」と言う選別が出来ないので、金魚は卵から育てないのです。

しかしながら売っている金魚は何割もの選別をされて店頭に並んでいるんだと最近理解しました。

普通に卵からかえった魚は半分かそれ以上は奇形です。

閲覧注意となってしまうので詳細は書きませんが、金魚の見方がだいぶ変わりました。

産まれてきた命は平等に扱うことが建前な人間社会はありがたいなぁとも思いますね。

(^^)


こんにちは!

先ほど3年ぶりに洗車をした公認不動産コンサルティングマイスターの木村です。

夏の洗車は半ば、水遊びみたいで楽しいですね。

さて、何度も前を通るけれど、初めてとなるまつやさんに行ってきました。

何で何度も通るかって?

それは、その先にウチのお墓があるからです。

ちなみに大庭台墓園、頑張れば夜でも行けるくらい綺麗な公園墓地です。

さて、まつやさん、

外観はこんなでした。

{134E49EF-8D2F-4A3E-AB58-0A0EF04FF781}

以前はお蕎麦やさんなのか?て感じですが、正直わかりません。

ご主人は生真面目そうな方、店内は結構棚とかあって、スッキリとはしていません。

食券制で、中盛りは多くが無料、残したら料金を頂くとの注意書きがあって、そりゃあそうだよなって、性格が出ている感じでした。

そして、
ラーメンを頼むと、出てきました。


{AB8B808A-78F4-4DDD-B0C7-F5812D957D52}

麺の盛り付けが綺麗っ!

お味の方も美味しくて(どう美味しいかは説明不能(笑))、ぜひ行って見てくださいね。

ではでは!




こんにちは!
 
枕が自宅に10個はある公認不動産コンサルティングマスターの木村です。
 
いろいろと試した結果、どんどんたまってしまいました。
 
さて先日ヤフオクで、琉金(金魚)の稚魚を購入しました。
 
何か月もかねだいに入荷するのを待っていましたが入ってこないので、ヤフオクに出だしたタイミングで30匹ほど導入。
 
{95D33ABD-9B9D-4F2F-BD8D-A16BF8391875}

 

{C3E16770-CDD6-4B0D-866A-45E8D9BCA903}

 

もしかしたら「かねだい」も同じ出品者から仕入れているかもしれませんね。

 

{E70DB4E8-7397-4F1D-8E6F-ADB5EF0488C0}

 

よく餌を食べるので、大きくなるのが楽しみです。

 

また飼育経過はブログに書きますね。

 

 

 

こんにちは!
ITコンサルタントにIOTってなあに?と問うも、すぐには返事が返ってこなくて世の中の常識ってどっちだろう?と思った公認不動産コンサルティングマスターの木村です。
 
お土産でなんだか不思議な「うまい棒?」のようなものをもらいました。
 
その名も「なっとうスナック」 ・・・・
 
{461CA3BB-2FD4-49CA-A779-1E8C497935DA}

 

食べてみると、口の中にねばねばした食感が・・・・

 

たまに食べてみる分にはいいかも知れません(笑)

 

 

こんにちは!
ユーチューブが人気なのはスマートフォン等で気軽にみられるだけ、と言い切る年収2億のラファエルさんに驚いた木村です。
 
さて、先月も行った綾瀬市役所のぎょうてんやに行ってみました。
 
この日は土日ということもあって何組か並んでいて、順番を飛ばされたらしいマイルドYK風の家族がブーツブツ言っていました。
 
今回頼んだのは「ぎろう」なる二郎インスパイア系の山盛りらーめんです。

 

 

{848FB4D1-E164-4B65-8113-E031FB381FCD}

 

画像では伝わり切れませんが、すんごいてんこ盛りです。


食べた後はおなかにズドーンと重さが来ました。 

 

image

 

やっぱり二郎そのもののほうが美味しいですね。

 

もうしばらく忘れるころまでいいかな、って思います。

 

こんにちは!
中森明菜の20代前半のユーチューブ動画を見て、なんて歌が上手くてなんて可愛いんだろうと驚いている木村です。
 
19歳くらいから音程も含めた歌唱力?が抜群に素晴らしいですね。
 
でもって、庭に植えたカサブランカが咲きました。
 
{DD1EB819-B06F-4E1E-85CC-B1BE8FB2135A}
 
今年はミニトマトにナス、唐辛子にハバネロにパセリ・・・・
 
とても賑やかな 『お庭』 となっております。
 
きょうもいい日ですね。
 
 
 

 

 

 

 

 

こんにちは!
今年も空梅雨かなあと思い出している公認不動産コンサルティングマスターの木村でございます。
 
すでに退任されていますが、オバマ大統領が就任した際の演説をユーチューブで見ました。
 
近々わたくし自身に演説?のような機会があり、今まで漠然としかみていなかった著名な方の演説をしっかり見てみようと思いました。
 
{391F0326-79D9-4256-B955-3F2394BFF2F6}

就任演説では特に「イエスウィーキャン」とは言ってませんでしたが(笑)、字幕を通じてもその語り口には感極まりそうになる場面も多かったです。
 
しばらくの間、こうした就任演説といった動画を見て、自身の参考にしたいと思います。
 
いったいなんのかはまたいずれ・・・・
 
 
 
 

 


こんにちは!
言葉は相手に伝わってこそ意味があるものだなぁと省みている公認不動産コンサルティングマスターの木村です。

よく行く近所のイトーヨーカドー入り口で紫陽花をたくさん買ってみました。

{2A616F8C-5715-4928-BDA9-236E8CECFC48}


ちょっと変わった品種が多くて名前は覚えきれませんが、小さい花が好きなのは共通であります。

我が家に半分、祖母宅に半分植えようかとおもいます。


こんにちは!
新調したスーツが耐用年数を超えないで着れなくならなきことを願っている公認不動産コンサルティングマスターの木村です。

さて、クローゼットを片付けていたら少し懐かしいものが出てきました。

わかる人にはわかるかなー、
バグリーズのプラグです。

{EB8FFCE0-47C4-4225-83FF-6A4AE8545296}

メガバスとかが無かった当時としてはかなりリアルで美しいプラグでした。

中学生の自分にとって一個千円くらいするアメリカ製ルアーは高価以外の何物でもなくて、回収器とかも持っていなかったので根掛りが怖くて投げられず、傷もなくて綺麗なままです(笑)。

現在のルアーフィッシングでははるかに性能の良い日本製ルアーが市場を独占していますが、これはこれでオールドビンテージ?のコレクションとしてとっておこうかと思います。