こんにちは!

 

水温が低いので庭の金魚の水替えが楽しくなくなってきた

 

公認不動産コンサルティングマスターの木村です。

 

 

さてさて、

 

6年ほど前に購入したノートパソコン(DELL N5010)の動きがぎこちなくなってきたので、

 

以前から考えていた、≪HDDをSSDに換装≫をしてみました。

 

まず手に入れたのはこちら、

http://amzn.asia/hcoHdhy  

 

Crucial(クルーシャルと読むのだそう)のSSDです。

 

サイズは余裕を持たせて525GBと、現在のHDDと同じサイズにしました。

 

適合するかどうかはご自身のパソコンから http://www.crucial.jp/ を参照して簡単にスキャンできます。

 

 

やり方はこちらのサイト http://pc914.net/2017/04/01/dell/が丁寧に説明してくれています。

 

 

自分の時には、裏のねじ(全部で19個、場所ごとに紙に書いておいておくと良いです)を

 

全部外してからキーボードを外すときに、

 

逆に本体をめくろうとしてしまい、危うく壊すところでした。

 

 

あくまでも本体側にある四か所の爪を押しながら、

 

黒い方のキーボードを手でめくり、.

 

隙間にマイナスドライバー(や、割りばし?)等を挟んでおく、といった感じです。

 

 

クローンコピーをする為にSATA/USBケーブルが必要と書いてあるサイトもありますが、

 

失敗する例があまりに多く書いてあるので、

 

リカバリ用フラッシュメモリを利用したクリーンインストールを選択しました。

 

自分の場合、データはすべてクラウドに保存してあるので、

 

いったん接続を切り、再度データをダウンロードすることにしました。

 

ちなみに30GB以上のデータを一日でやりとりすると、

 

ネット業者(うちの場合にはJCOM)から内容証明が来ちゃいますので、ご注意を(笑)。

 

 

そんなこんなで、トラブルが起こりやすいクローンコピーではなく、

 

クリーンインストールを選択したので無事に断捨離、すっきりとしたPCでの年末となりそうです。