モヤモヤしている時は・・・ | ゆな・りょうママのほんわか日記

ゆな・りょうママのほんわか日記

子育てをする中で見える、いや~な自分。そして、見えないけれど私を引っ張るもう一人の自分。それをどうコントロールしたらいいのかな?

幸せな人生を送るには、コツがあるみたい!!
それを一つずつ試していって、子どもと共に成長していく私のゆる~い日記。

モヤモヤしている時。

それは、

何かが言語化されたがっている時☆

 

そう知ると、

「ふむふむ・・・。

モヤモヤも、わるくないね」と言う事になるといいなと思います。

なぜなら、モヤモヤから大事な事が言語化されると、ものすごい有益な発見がもたらされると思うからです。

 

その、「モヤモヤ」と言う言葉。

ママ友と勉強会をしていて、

子育てのこと、子どもの通う学校のことなどで

「なんか、モヤモヤする」・・・と、時々その言葉を聞くことがあります。

 

そんな時、

「モヤモヤする・・・と言うのは、

ちょっとそれは、間違っているのかも知れませんよ〜というお知らせかも。その際、宇宙から見て、正しい方を選択していくと、もれなく

爽やかな気分がやってくる♪」・・・などと伝えていました。

 

それをスッキリ、さっぱり伝えようと思ったら、

モヤモヤは

「何かが言語化されようとしている時」と言うこの一言に尽きるなと思います。

 

 

そして、どこに原因があるのかを探るためにそのために、書きだすことが大事。

 

ママ友勉強会の場合は、フリータイムで、とにかくみんな自分のことをバ〜ッと話します。(講義よりも、むしろこちらのほうが盛り上がることも^^;)

 

その「話す」と言うことが「書きだす」と言う事に通じるのか、たいていお話の最後に

「今度から、こうしていこうかな」と言う指針を各自で見出していきます。

そして、お話を聞いている方は、聞きながら、自分のことと照らし合わせて考えたり、時にはアドバイスしたり・・・。

 

モヤモヤしてるな〜って、悲観的に見るより、

モヤモヤしてるな〜、何が言語化されたがってる?と考えるほうが、

何だかすごく前向きな感じ。

 

そういうふうに、得する考え方をたくさん知って、

真の自由人になりたいなぁと思います(^^)