一緒に自分たちで染めて縫った、雪花絞りの浴衣を着てお出かけしてきましたウインク

 

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

浴衣制作の時の様子はこちら下矢印

 
 

 

浴衣の生地を染めに行ったのが1月末、8月中旬に全員の浴衣が完成したので、完成祝いも兼ねて、3人でお出かけしてきましたキラキラ

 

 

 

 

集合は、京都市東山区の佳麗幽雅な京のリゾート【ふふ京都】内にある、京野菜と炭火料理 庵都(いほと)

 

 

 

 

 

 

3人で写真を撮りあっていたら、親切な外国人観光客の方が集合写真を撮ってくれました気づき

 

 
3人とも雪花絞りで、布のたたみ方も同じ方法だったんですけどね、色合いや染め方によって雰囲気が違いますねキラキラ

 

 

ランチの席は、庭園の見えるこちら気づき

 

 
まずは、浴衣の完成を祝って、乾杯!!
 
りか先生!和裁ご指導ありがとうございましたお願い
 

 

福を重ねる"という意味から名付けられたという「福重膳(ふくえぜん)」をいただきましたよルンルン

 

 

 地産の京野菜、旬の食材を使った小鉢が彩り豊かに並んだふふ 京都の名物料理だそうです気づき

 

 

 

 

 

 

 

旨味たっぷりのお出汁と白味噌を掛け合わせ、まろやかに仕上げた「庵都汁(あんとじる)」や

 

 
デザートの白あんの冷たいお汁粉も美味しかったですラブ

 

 

 

涼しい店内で、ゆっくりランチの後は、少し歩いて京都国立近代美術館へ

 

 

白地の浴衣、涼し気で素敵ですねキラキラ

 

 

 

9月15日(月)まで開催中の

【友禅のうまれるところ きもののヒミツ】展へ

 

 

 

音声ガイドを聞きながら、ゆっくり回ることができました照れ

 

 

江戸時代の着物の柄の見本帳や、画家のデザインから着物になるまでの過程の展示、柄のデザインを広く募ったという作品集、制作過程の映像、近代の人間国宝が手掛けた着物の展示など、興味深かったですキラキラ

 

 

 

そして〆には甘いものラブラブ

 

 

 

外はとっても暑かったですが、楽しい1日でしたルンルン

 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ