※前回の、【前編】丹後弁、いくつ分かるかな? 勝手にチョイス!丹後弁100選☆1~50の続きです



京都府の北部、京丹後市で高校卒業まで過ごしていた私

 

丹後には、同じ京都府内でも、いわゆる「京都弁」とは違う、「丹後弁」というのがあるんです気づき

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です


 

もうすっかり丹後を離れて暮らす期間の方が長くなってしまいましたが、子供の頃は祖父母とも一緒に住んでいましたし、亡くなった父も丹後弁だったし、今でも年に何度かの帰省の際には母や親戚・ご近所さんたちの丹後弁を聞く機会がありますニコニコ

 

そこで、私が

「知ってる知ってる」

「あーおばあちゃんも言うてたなぁ」

「今でも使ってるわ」

と思う丹後弁を勝手に100個選んでご紹介気づき

 

今回は【後編51~100】ですウインク

 

 

丹後独特のものもあれば、他の地域でも使われているものもありますが、あなたはいくつ分かりますか?

 

途中には、「分かる人には分かる!」京丹後市の某スポット写真を笑い

 

では、後半スタート~!

 

 

【51】そうで  そのうちに・まもなく

(例)もうそうで雨が降ろうで  もう間もなく雨が降るでしょう

 

【52】だしきゃー・ださきゃー  だから

(例)だしきゃーそうゆーたーろーが  だからそう言ったでしょうに

 

【53】たばこする  休憩する

(例)もう昼だでたばこしょーきゃぁ  もうお昼だから休憩しようか

 

【54】たばる  ためる

(例)余った分は、たばっとこーか  余った分はためておこうか

 

【55】だんにゃー、だんない   大丈夫・どうってことない

(例)ちょっとこけただけだで、だんにゃーわ  ちょっとこけただけだから大丈夫

 

 

 

 

【56】ちいとま  少しの間

(例)ちいとま待っとってーよ  少しの間待っててね

 

【57】~ちゃ  ~てば

(例)そうだっちゃ  そうだってば

 

【58】~ちゃる  ~してあげる

(例)待っとっちゃるで行ってこいな   待っててあげるから行っておいで

 

【59】ちょうける  ふざける

(例)ちょうけとったら怪我するで  ふざけてたら怪我するよ

 

【60】とおから  だいぶ前から・長い間  

(例)とおからみんなぁ   長い間見てないなぁ

 

 

 

 

【61】てしょう  小皿

(例)刺身のてしょうがいるかえ?  刺身を食べる小皿が必要か?

 

【62】とーに  だいぶ前に

(例)とーに出たで  だいぶ前に出発したよ

 

【63】~なっと  ~なり・なんなり

(例)なんなっとして、どこなっと行くわ  どうにかして、どこへなり行くわ

 

【64】なつべる  片付ける

(例)お皿は棚になつべといて  お皿は棚に片付けておいて

 

【65】なやす  返却する

(例)本をなやしてくるわ  本を返してくるわ

 

 

 

 

【66】なんたらへん  何ともない・大したことでない

(例)こけたぐらいでなんたらへん  こけたくらいでは何ともない

 

【67】にしきぃ  ずるい

(例)そんなんしたらにしきぃわ  そんなことしたらずるいわ

 

【68】にゃー  ない

(例)そんな恰好しとってさぶにゃーだか?  そんな恰好していて寒くないのか?

 

【69】ぬきー  あたたかい

(例)今日はさびーで、ぬきー恰好しとんないよ  今日は寒いから、あたたかい恰好しておきなさいよ

 

【70】~ねーえ  ~ね・~だね

(例)よう頑張ったねーえ  よく頑張ったね

 

 

 

 

【71】ねぶる  舐める

(例)こんくらいの傷、ねぶっといたら治るわ  こんなくらいの傷、舐めておいたら治るわ

 

【72】のーなる  ①無くなる ②亡くなる

(例①)スイカもうのうなっったーきゃあ? スイカもう無くなったのか?

(例②)おじいさんがのーなったそうだで  おじいさんが亡くなったそうだよ

 

【73】~のん  ~の・~のもの

(例)これ誰のん?うちげのんだわ  これ誰の?うちのだわ

 

【74】のんのんさん  仏さん・仏壇

(例)のんのんさんに供えてきて  仏さんに供えてきて

 

【75】はさかる・はさける  挟まる

(例)エノキが歯にはさかっとる  エノキが歯に挟まっている

 

 

 

 

【76】ばんげ  夜

(例)今日のばんげ雨降るだろーかぁ?  今日の夜雨降るのかな?  

 

【77】ばんばらこ  散らかっている

(例)部屋がばんばらこだわ  部屋が散らかっている

 

【78】ひいさ  長い間・しばらくの間

(例)ひいさ行っとらんで知らんわぁ  長い間行ってないから知らないわ

 

【79】ひでーめ  ひどい目

(例)昨日はひでーめにおうたわ  昨日はひどい目に合ったわ

 

【80】ひゃーる  入る

(例)そこにひゃーっとろーが  そこに入ってるでしょうが

 

 

 

 

【81】ぴりぴり  ごく小降りの雨がふる様子

(例)雨がぴりぴりしてきたわ  雨が少しだけ降って来たわ

 

【82】ふがわりぃ  腹が立つ・しゃくにさわる

(例)あんなん言われてふがわりぃわ  あんなこと言われて腹が立つわ

 

【83】ぶげんしゃ  お金持ち

(例)あの家はぶげんしゃだで  あの家はお金持ちだから

 

【84】ふんごむ  ぬかるみや積雪などに踏み込んで埋もれること

(例)長靴が田んぼにふんごんで抜けへん  長靴が田んぼに埋もれて抜けない

 

【85】へだらく  だらしない

(例)そんなへだらくな恰好で出かけるだきゃあ?  そんなだらしない恰好で出かけるの?

 

 

 

 

【86】べった・べったくそ  びり・最後尾

(例)運動会でべったくそだった  運動会でびりだった

 

【87】~べら  ~側

(例)向こうべらの方がよう見えるで  向こう側の方がよく見えるよ

 

【88】へらべってゃー  平らな

(例)もっとへらべってゃー皿があろうが  もっと平らな皿があるでしょうに

 

【89】ほーけ  あほ・ばか

(例)ほーけとんなよ  あほなことしてるんじゃないよ

 

【90】ほかす  捨てる

(例)片付けへんかったらほかすで  片付けないんだったら捨てるよ

 

 

 

 

【91】ほくる  投げる

(例)おもちゃほくったらあかん!  おもちゃを投げたらだめだよ!

 

【92】ぼる・ぼじる  採る

(例)柿ぼりに行こーかぁ  柿を採りに行こうか

 

【93】~ま  ~の間

(例)ちょっとまだけ行ってくるわ  ちょっとの間だけ行ってくるわ

 

【94】めげる  割れる

(例)茶碗がめげた  茶碗が割れた

 

【95】ももける  生地が毛羽だったり、毛玉ができたりする様子

(例)ズボンがももけっとるわ  ズボンが毛羽だって毛玉ができてるわ

 

 

 

 

【96】もんげー  ものすごく

(例)もんげー風が吹いとるわ  ものすごく風が吹いている

 

【97】やらきゃー  柔らかい

例)がりゃー体がやらきゃーわやー   すごく体が和やらかいね

 

【98】よばれる  ごちそうになる・おごってもらう・いただく

(例)魚よーけよばれたであげるわぁ  魚を沢山いただいたからあげるね

 

【99】よんのう ①とうとう・すっかり ②よりによって

(例①)よんのう日が暮れたで帰ろーきゃあ  すっかり日が暮れたから帰ろうか

(例②)遠足の日がよんのう雨で  遠足の日によりによって雨で

 

【100】わや  ダメになる・使いものにならなくなること・悪いこと・ひどいこと

(例)せっかく準備したのにわやだわ  せっかく準備したのにダメになった

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

全部分かったあなたは、キラキラ勝手に丹後弁マスターキラキラと認定します拍手笑い

 

 

 

 

一応、丹後在住の友人にも確認してもらいましたが、もし間違いなどあれば教えて下さいウインク

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ