リバーシブルの帯締め、両面使えて便利ですよね
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
表・裏、2通りの色で使える、リバーシブルの帯締め
このリバーシブルの帯締めを3通りに活用する方法をご紹介します
・・・帯締めってナニ?という方は、こちらの記事をご参照下さいね
3通りのリバーシブルの帯締めの使い方
今回は、こちらの紫色と白色のリバーシブルの冠組(ゆるぎぐみ)の帯締めを使っていきます
その① 表を見せる
1つ目は、紫色を表に見せて結ぶ方法
結び目の縦向きの部分にのみ、裏側の白色が見えます
その② 裏を見せる
2つ目は、先ほどと反対の、白色を表に見せて結ぶ方法
こちらも、結び目の縦向きの部分にのみ、もう1色の紫色が見えます
その③ 表と裏を左右半分ずつ見せる
3つ目は、紫色と白色を半分づつ見せる方法
結び目を境に、左右に半分ずつ2色見せることができます
この時、後ろで表裏がひっくり返るようにねじるだけでもいいんだけど、こんな風に予め帯締めの真ん中で一度結んでおくとといいですよ
これ、以前に和装小物の仕入れ先のお姉さんに教えてもらった方法です
ほら
結び目を境目に、裏表が簡単に入れ替わってくれます
結び目はお太鼓結びであれば、お太鼓の中に隠れてしまうので大丈夫
左右入れ替えることで、結び目の印象も変わります
コーディネートに合わせて、色々使ってみて下さいね
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら