先日のガーデンミュージアム比叡へのお出かけの時の浴衣コーディネートをご紹介ニコニコ

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

8月初旬、親子でガーデンミュージアム比叡へお出かけしました気づき

その時の記事はこちら

 

 

 

ガーディアンミュージアム比叡は、モネ、ゴッホ、ルノアールなどの絵画の陶板の展示された庭園ということで、少し洋風な雰囲気にしてみましたよニコニコ

 

 

まずは、7才娘から

 

 

白地に花柄の浴衣はメルカリで購入上差し

 

 

袖の一部が黄色く変色していたのですが、以前「ためしてガッテン」で紹介されていたという、黄ばみに効く「酸素系漂白剤(粉)」+「台所用洗剤」を教えてもらって染み抜きしましたよウインク

 

 

 

 

ラベンダーの子供用兵児帯に、ブルーグレーのキラキラのついたストールを帯揚げっぽくプラス

 

 

白の三分紐に、クリアな薔薇の帯留め

手芸屋さんで見つけたパーツに、帯留め金具をボンドでくっつけて作ったもの

 

 

後ろはリボン返しでキラキラ

 

 

 バッグは、先日レースのはぎれを使って作ったもの気づき

 

 

 

 
 

足元は、先日届いた、ながもく保育下駄です

 

 

 

 

 

安定の履きやすさで、初おろしで坂道の多いガーデンミュージアムへのお出かけでも、痛がることもなくお出かけできましたウインク

 

 

 こんな感じのまとめ髪にしましたよルンルン





 

私はというと

 

元気になれそうな黄色を使ったツモリチサトの浴衣気づき

手持ちの浴衣の中で一番ポップな柄ですウインク

 
 
帯は、バラ柄の半幅帯と星柄ボーダーの白黒の兵児帯
 

 

後ろは帯を2本使ったカラテア結びに気づき

 

 

車移動なので、座席にもたれても負けないくらいにモリモリにしてみましたよ笑い

 

 

存在感大!な、でっかい蝶々の帯留めはアンティークの着物生地のデコパージュのものキラキラ

 

 

ちょっと洋風なイメージで、レース足袋を合わせてみましたよ気づき

 

 

バッグはゴールドのかごバッグキラキラ

 

 

足元は黒塗りの下駄です

 

image

 

 

うん。爽やかさは、ナイねチーン

 

もうちょっと涼し気なコーディネートにしたら良かったかなぁ笑い泣き

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ