ばうむの会からお知らせ2つ!! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

本日はお知らせが二つございます。

 

1つは来月の茶話会は1月17日、日曜日、場所は八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいです。

14時から16時参加費は無料です。

茶話会と言いながら、コロナ対策のため、お茶すら出ませんが、ご自身で飲まれる分はお持ちいただいて結構です。

マスク着用でお願いします。

コロナウィルス対策ガイドラインはこちらをご覧ください。

 

 

2つ目は、なんと、ばうむの会、満を持して、放デイ始めます!!お祝い

 

正確には私が始めるわけではないんですけどねあせる

私が勤めております、就労継続支援A型「はばたき作業所」を運営する「株式会社想立」が始めるわけで、

私がその放デイの児童発達支援管理責任者となるわけです。

名前は

「放課後等デイサービスかかぽ」

将来、就労を目指す子どもたちへの支援をいたします!

就労準備型とでも名乗りましょうか。

なかなかアルバイトも難しいし、仕事ってなに?どんなことをするの?作業所ってどんなところ?汗

本人も、お母さんも不安に思うこと、多いですよね。

先をイメージすることが難しい子供たちなら、なおさらです。

(うちの子がそうでした汗

そんな不安を少しでも解消し、ちょっとずつ社会へ出る準備をする、そんなデイを作ります!

 

SSTはもちろん、アルバイト体験や、実際の作業所の見学も計画しています。

難しい事ばかりするわけではありません、楽しく学べるプログラムも用意しています。

「ばうむのきょうしつ」「ばうむの会」での経験を活かし、お母さんも安心できるデイにしたいと思っております!

 

2021年3月開所予定です。

近鉄恩智駅または高安駅どちらからも近く、外環からも近い場所になります。

 

ただいま大準備中です!

色々決まり次第、お知らせしますね。

どうぞよろしくお願いします!

1603004967835~2.jpg

利用者さんもですが、運転手兼スタッフも募集しています。お気軽にお問い合わせください。