近況報告~今月も茶話会、無しですね | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今月の茶話会もちょっと中止になりそうです…。

大阪にも緊急事態宣言出ましたし。

 

4月は私の誕生日もありますし、楽しく催すつもりだったんですけどね~。(何をする気だ(笑))

 

さて、近況報告でもしますか。

 

次男は4月からめでたく就職先へ通っております。

最寄駅から送迎のバスが出る会社なので、通勤はかなり楽です。

電車、一駅しか乗らないし。

自分のネームの入った作業着を2着貰い、ロッカーに置いています。

今のところ、清掃業務なので、優しいおば様がたに囲まれながら仕事を教えてもらっているようです。

楽しいと言っているので良かった!

 

私は、毎日、八尾の就労継続支援A型のはばたき作業所というところで支援員として働いております。

皆さん良い方ばかりなのでまあまあ楽しく働いております。

「まあまあ」というのは、年齢のせいか、五十肩が痛いのと、最近では、ひじも痛いんです。

痛いところだらけです(笑)。

あ、利用者さん、いつでも募集しておりますので、見学、体験などお問い合わせくださいね。

https://onigachaya.wixsite.com/habataki-soutatu

運が良ければ私がいます(笑)

 

先月は今ほどコロナが大変でなかったときに、大泉洋さんの舞台「ART」を観に行きました。

小日向文世さん、イッセー尾形さんの3人芝居でした。

入り口で体温チェックしたり、問診票書いたり、アルコール消毒したり、全員マスク着用と今までにない警戒の中、上演されましたが、

私が行った翌日から休演になってしまいました汗その後、東京公演も全部中止になりましたね。

そのうち、記憶をたどって、舞台レポでも書く予定です。

 

大学の方は先月オンラインで受けた試験が合格していれば、あとは共生研究の論文だけです。

共生研究のスクーリングが本来なら来月広島である予定なんですが、この様子だとスクーリングもオンラインになりそうです…。

発表とかあるので、どうなるんだろう?ZOOMってやったことないな~。

広島のホテルも予約していたんですが、キャンセルかなあ?新しいホテルだったので、泊まりたかったな~。

 

そんな感じで日々、過ごしております。皆様も手洗い、うがいしっかりとして、3密にならないようにお気を付けください。

 

また元気で茶話会でお会いしましょう!