本日はめでたいことが2つありました。
1つは次男の卒業式でした。職業指導センターなので正しくは修了式ですが。
支援学校を卒業して、2年間、こちらでみっちり勉強させていただきました。
15名の少人数制なので指導員さんの指導も細かく、毎日連絡ファイルに何かしらその日の事を書いていてくださいました。
就職のために色々とトレーニングもしてくださったし、時には厳しく指導もしてくださいました。
おかげで一般企業に就職することが出来ました。
今日の修了式も、コロナの影響で1年生は参加なし、来賓もなしで、まあ逆に気を使わない感じで行われました。
2年間をまとめたスライドショーも良かったです。
茶話会では、指導員さんから、一人ずつの写真を手作りで貼って作ってくれたアルバムをもらい、製菓班が作ったケーキをみんなでいただきました。
すごくきれいで美味しいケーキでしたよ!
帰りに仲良しの友人たちと写真を撮ってお別れしました。
いい2年間でしたね~。
そして、帰宅すると郵便が届いてました。
申請していた自閉症スペクトラム支援士の合格(認定)のお知らせでした!
試験はすでに合格していたんですが、研究大会に参加したり、書類を用意したり、結構な手間がかかりました…。
自閉症スペクトラムサポーターになる事から始めたので、何年かかっただろう?スクーリングに参加したり、実習したりもありましたね~。
次男もこれから社会人として頑張らないといけません。もう学校という守ってくれる場所はないんです。
私も支援士取ったから終わり、ではなく、これからが始まりです。
でもま、気負うことなく、やっていきましょう!