子ども・子育て支援 助成事業の成果報告会 に行ってきました | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

タイトルにありますとおりの報告会へ行きました。


ばうむの会は何もまだしておりませんので、もちろん報告するものは無く(笑)

ただの一般人としての参加です。皆さんがどんな活動をしていて、助成金の交付を受けるにはどうするのかが知りたかったので。


計13組の団体がそれぞれの成果を発表されました。

なるほど~!そういう活動もあるのか~!すばらしいな~!と聞いておりました。


終わった後には後ろで相談コーナーが設けてありまして、先日の子育て支援井戸端会議でお会いした子ども政策課の方がいらしたので色々質問させていただきました。


申請するのは団体としてですが、法人でなくても良いそうで、5人集まって、形だけでも会則などがあれば良いそうです。


なるほど~。


ばうむの会は、「会」とは言うものの、特に会則などは無く、会員もいません。

そのほうが自由かな~と思っていたのですが、何かするときはやはり、団体として申請しなければなりません。そろそろ固めておくときが来たかな~?


今年度はちょっと準備不足なので申請はしませんが、来年度に何かできるかな?


5人の会員を決めなくちゃな~。常連さんに聞いてみよう。


次回の茶話会でも皆さんに相談してみます。




にほんブログ村