今日もがんばりました、生徒さんたち。
これらは今日、使った教材です!
目の体操、今日の気持ち、一週間の振り返りに続いて最近は発声をしているんですが、今日は私が風邪を引いてしまい、大きい声が出せず、マスクもしているので発声練習は中止でした。ごめんなさ~い!
始める前に姿勢を正し、お腹から大きい声を出すと、シャキッとして気持ちをきりかえられます。
また、リラックスもします。
次回はやりますね!
後半、「何かをしている人物のイラストを見て短文を作る」学習をしましたが、彼らはその状況をそのまま文章にしてしまいます。
例えばこんなイラストがあります。
これを見て
「ボールを取ろうとしている男の子を見ているお母さん」。
と書きました。
う~ん、間違いではないのですが、ちょっと寂しいもうちょい、色を付けたいですね
・男の子はどんな様子でボールを取ろうとしているのか?
・お母さんはどんな気持ちで男の子を見ているのか?
・もっと観察すればボールは何のボールなのか?
・何に引っかかっている?・・・
これらを書き出していくと、表現力のある伝わりやすい文章になります。
一人の生徒さんは表情を読み取るのが苦手なのか、言葉に表すのが苦手なのか、お母さんの表情を見て気持ちをなかなか表現できなかったので、いくつか書き出して選んでもらいました。
・心配そう
・楽しそう
・怒っている
・悲しそう
・ドキドキ
そうすると考えながらチョイスしてくれました。
正解はこれだ!というものがないので、大きく外れないかぎり、何を書いても正解です。
「バスケットのボールが木に引っかかってしまい、がんばって取ろうとしている男の子を心配そうに見ている買い物帰りのお母さん。」
みたいな感じで(笑)
さて、来週は2人とも就職のための企業実習があるので、教室はお休みです。
再来週は実習の感想を聞かせてもらって、短い感想文を書いてもらおうかな?
ばうむのきょうしつのお問い合わせはhttps://www.facebook.com/baumnokyousitu/ まで。
また、今月のばうむの会茶話会は19日です。
http://kokucheese.com/event/index/449778/
よろしくお願いします。