ガイドヘルパーの実習に行きました! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日はガイドヘルパーの養成講座の実習を受けに行きました。


色々アレですので、どこの施設かは秘密です!


グーグルマップを見ながら探したんですが、なかなか見つからず、その施設が入ったマンションを通り過ぎて周りを一周してしまいましたあせる


生活介護の施設なんですが、いろんな方が来ていらして、職員の方もたくさんいらっしゃいました。

利用者さんと散歩に出たり、買い物に行ったり、部屋の中でカードゲームをしたりして一日過ごさせていただきました。(「大富豪」や「UNO」を教えていただきましたあせる


私と一緒に実習を受けた男性の方は児童デイを運営されていて、なんとホースセラピーを子ども達にされているそうです。

お馬さんとのふれあいですね音譜馬

いいなぁ~、そういうのって。ちょっと見学してみたいなと思いましたニコニコ


施設の方々は皆さんおおらかで良い方ばかりで、利用者さんも楽しそうです。

朝からの利用の方もいらっしゃいますし、仕事が早く終わるので、終わった時間から5時までの余暇利用として来ていらっしゃる方も。

そういう利用の仕方もあるんだと知りました。

福祉的就労の勤務時間は早くに終わることが多いですね。その後ののんびりした心地良い居場所として、こういう施設が必要ですね。


一日しかなかったので、もっと利用者さんとお話したかったです汗

うちの息子たちと年も近いかたもいらしたし。


皆様、ありがとうございました!!


そんなわけで、すべての講習が終わりました。

修了証は郵送でお願いしていますので、もう少し先になります。






にほんブログ村