女性の職業生活における活躍推進シンポジウム2017 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

本日はこういうシンポジウムに行ってきました。


Effect_20170113_195804.jpg

女性の職業生活における活躍推進シンポジウム2017


初めに富士電子工業株式会社の社長さん(女性)がお話されたんですが、すごい会社なんですね~。

こんな会社が八尾にあるなんて知らなかったです。

熱処理をしている会社なんですって。いわゆる「焼きいれ」ですね。金属の強度を上げる加工の事です。

(昔、父も金属関係の仕事や自動車部品加工の仕事をしていたので、こういう話し、好きです。)

日本の自動車会社のほとんどが納入先で、海外との取引も多数あり。

そんな会社が女性だけでなく社員みんなが働きやすい環境を本気で取り組んでいるんですね~。カッコイイ!

女性社員に対しては、社長ご自身が子育てとの両立で大変だった辛さを引き継がれないように働き方などを改革していらしてるそうです。

だけど、女性の経営者には同じ女性に厳しいかたも多数いらっしゃるようで・・・しょぼん

パワフルな人ほど「自分がやってきたのだからできるはず」と強要しちゃうんでしょうね~。


これは、女性だけでなくすべての人に言える事ですよね。


自分の価値観や、ものさしで他人もそうだと決め込む、押し付ける。「私ができたんだからあなたもできるでしょう?」と。


気をつけないといけませんね汗


「親分が本気で取り組み、セコイことは言わない」と言う事で閉められました。


なかなか面白いお話でした音譜





にほんブログ村