今年初めてのばうむの会なので、改めてご説明します。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ばうむの会の茶話会について・・・。

今年1回目なので、茶話会についてまた説明しておきますね音譜


今回で24回目になります。だいたい毎月1回やっております。

土曜にしたときもあったのですが、やはり参加できるかたが少なくて、現在は日曜にしています。


けど、ひょっとしたら、小学生以下のお子様のお母さんは平日の日中のほうが家を出やすいのかもしれないな~・・・と思うので、今年はちょっとお昼時にやってみるのも良いかな~と思っています。その時は月に2回となるかもです。


うちの茶話会は勉強会的な難しい話は抜きで、ただお母さんに日頃の愚痴や色々を率直にざっくばらんに和気藹々と話してスッキリしてもらおうと思って始めました。

医者ではないのでここで診断とかできませんし、決め付けるようなことはいえません。

ましてや怪しいサプリやらナントカ療法とか持ち出すこともありません。


でも、支援につなげたり、知っている支援の関係者を参考までに紹介することはあります。

他のお母さんの「何々病院は良いよ!」などの体験談も参考になれば、どうぞ。

私としてもでたらめなことは言いたくないので、大学で勉強していますし、色んな方面に詳しい方も協力してくださるので、ためになる話もあるかもです(笑)

ここでの出会いから、色々な方面の支援へと繋がった方もいらっしゃいます。

(記者さんや市長さんがいらしたこともあります!定例の茶話会ではなかったけど、ナイトスクープでおなじみの谷均史先生が来てくださったことも!)


ささやかですがケーキと飲み物をお出ししています。コーヒー、紅茶、ココア、抹茶オレ・・・。

飲み物は最近はセルフで好きなモノを勝手に作ってもらうこともあります。おかわり自由です。


和室の普通の長屋をお借りしていますので(ほほえみ空間りぃえ悠)、靴を脱いでおくつろぎください。

お子様連れも安心です。ただ、お外に出ちゃうと危ないので、その辺はお気をつけくださいねあせる

お車の場合はお早めにおたずねください。駐車場に限りがあります。


こんな茶話会です。興味のある方は覗きに着てくださいね。

お母さんでなくてもお父さんでもご家族でも、先生でも、なんらかの関係者なら歓迎いたします!


1月15日日曜 14時から16時

八尾市高安町南5-8 ほほえみ空間りぃえ悠

参加費千円 ケーキ、飲み物つき

http://kokucheese.com/event/index/447426/


よろしくお願いしますね音譜




にほんブログ村