今日のばうむのきょうしつ(こんな感じでやっております) | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日のばうむのきょうしつの様子です。

いつも毎回今日の気持ちを何かに例えてもらっているんですが、理由は聞きませんでした。

そろそろ何でも良いから「なぜそう思ったのか?」を答えてもらおうと思いましたので

「今日の気持ちは○○です。なぜなら何々だからです。」

とホワイトボードに書きまして、答えてもらいました。もちろん何を言っても正解です!

今日のお題は色。

1人は

「白です。なぜなら寒いからです。」

もう一人は

「赤です。なぜなら寒いからです。」

一見反対の色ですね。もう少したずねてみました。

「なぜ白が寒いと思ったのですか?」

「寒いから。」ちょっと言葉が上手く出ない彼なのでこれ以上は難しそうです。追い詰めてはいけません。

もう一人は

「寒いから熱い感じの色を思い浮かべた。」

と言う事でした。なるほどね~!



他には発声練習と漢字プリントと作文の基礎と慣用句と絵を見て色んな気持ちを考えると言う事をしました。
KIMG1125.JPG

発声ですが、どうも彼らは姿勢が良くないんです。猫背がちですね。そのままの状態で声を出すのと、胸を開いて腰を立てて声を出すのとではかなり違います。

また、声のトーンが一本調子だったり。そのあたり、もう少しだけ他人に伝わりやすい話し方が出来るように考えて行きたいです。それは私の宿題です!


絵を見て短文を作る課題では「なでる」を「なれる」と表記する子がいました。

これ、よくあるんです。「じてんしゃ」が「じれんしゃ」、「だいこん」が「らいこん」・・・。

会話では気付かないんですが、文字に書いてもらうと間違って書いてしまう。

彼は以前もこういうミスがあったので、このあたりももう少し取り組んでみようと思います。


最後は2つのイラストを見せてそれぞれの人物の気持ちを考えてもらいました。

色々な意見が出て、あっという間に時間が来ました。


今日もがんばったな!と良い笑顔を見せて帰っていきました合格


12月はちょっと工作っぽいことをしてみようと思います。


KIMG1126.JPG
モールで一筆書きのイラストを再現してみようかと。

微細運動や目と手の協応にもつながるかな?と。上手に出来たら飾れますしね音譜


まずは私自身が練習しておきます!




にほんブログ村