一心寺へ行きました | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

お天気も良いので母と初めて一心寺へ。


ここには2年前に亡くなった叔父さん2人が供養されております。

お墓とは違うんですよね~。


一心寺は宗派を問わず、納骨をお受けしています(一部宗派を除く)。納められたご遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立いたします。お骨佛は核家族化や現在の墓地事情などの環境変化に加え、先祖の遺骨をいつも、いつまでも大切に供養したい、というご遺族の思いを受け止める理想的な先祖祭祀・供養法として親しまれ、納骨に訪れる方は年を追って増えています。

 http://www.isshinji.or.jp/


一心寺HPより。


お墓って、高いですもんね汗こういう形が増えるのもわかります・・・。

平日にもかかわらず、かなりの人出です。

写真を撮ろうにも人のいないときってないので、なかなか大変あせる


Effect_20161118_125328.jpg
天王寺駅から徒歩10分位かな?


Moldiv_1479447574739.jpg
阿吽の仁王像がお迎えしてくれます。どことなくアートな感じ。

両側にはレリーフがあります。こちらもアートですな。
Moldiv_1479453605366.jpg
入って手と口を清めまして、お参りを・・・。


KIMG1062.JPG

Effect_20161118_162707.jpg

お線香、20円で販売してました。意外にリーズナブル。


紅葉、もう少し先のほうがキレイかな?
Moldiv_1479453961598.jpg
お骨は10年毎にひとまとめにして阿弥陀如来像にされるそうです。


お墓がなくても皆さん、手を合わせていらっしゃいます。気持ちですよね、大事なのは。

とても賑やかだけど、仏様の皆さんがた、それぞれ好きなことをして過ごしていらっしゃる感じがしました。


我が家もお墓を買うゆとりなんてないし、死んだらここのお仲間に入れてもらおうかな?にひひ


 


にほんブログ村