考えすぎて疲れたら寝る! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

あっちこちのブログ、Twitter、facebook、生のお話など見聞きしていると考えることがいっぱいあります。


そういう場で物が言える、発表できる人っていうのも一握りなので、言えないでいる人もいっぱいいて、そこにもそれぞれの考えがあるのでしょう。


ある療育に対して自分には合わなかったからダメだとか、ある本がダメだとか、逆にこれが一番良いとか、これ以外はダメだとか。

あの人のこの言い方が引っかかるとか、これはこうであるべきだとか、あの言葉は良くないとか・・・


ホント、色んな意見があるなぁと。


発達障害にも色々あるので、一般的に「お子さんには○○させましょう、○○させないようにしましょう、お母さんは○○してください」と一見なるほどと思う対応も、それすら使えないような状態のお家もあることは確かで。

するとその人は置いていかれた、それすらできない自分と自分の子はだめだ、と思ったり。(そういう時は他の方法を試しましょう。合わないだけで、あなたは悪くない。)


良かれと思って行った行為がありがた迷惑だったり、テンション高くキラキラとした支援、場所が合わない人もいたり。

昔は良かったといわれた療育が時代に合わないとこき下ろされたり。


難しいですね。



結局、万人にピッタリなんて事柄ってないんじゃないかと思います。


みんな一人づつ違うんだから。私だって、本を読んでいて「あれ?そうかなぁ?」と思うこともあります。


色々あって考えすぎて疲れるときもありますが、そういう時は昼寝します!







にほんブログ村