明日は支援学校の学習発表会です。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

明日はいよいよ支援学校の学習発表会です!(中学部は今日でした)


次男はわりと重要な役らしく、台詞が多いそうです。大丈夫かな~?あせる


けど、去年あたりまではこういう行事の前日は食欲がなかったり、上げ下げ繰り返したりしていたんだけどな~?

今回は大丈夫みたいです。

晩御飯もモリモリ食べました。

慣れてきたかな?


私は高校生の舞台しか見れないんですが(時間的にも次男のしか見れないです。PTAのバザーのお手伝いがありますので。)小学部なんてかわいいんでしょうね~ニコニコ


連絡帳には連日の練習の様子が毎日書かれています。

「今日は何々の練習をしました。」「今日は何々をしっかりやりました。」などなど・・・。

先生も大変だろうな~と思います。やっぱりね、覚えたり、体を思うように動かすのが苦手な子ども達です。ここに立ってね、と教えてもフラフラと動き出しますし、大声を出したり、昨日できたことが今日は出来ない、そういうことは普通にあります。

でも先生方は必死で隣に中腰で座り、話しかけ、なだめています。

彼らは邪魔したいんじゃないんです。

そうなっちゃうんだから仕方ない。それは先生もわかってくださっています。

本番で予想外の動きをする子もいますが、みんな、寛容です。


とにかく、本当は保護者だけでなく多くの人に見てもらいたいです。

特別な存在じゃなく、そこにいる等身大の彼らを見て欲しいです。


テレビで取り上げられるような特別な障害者ではない、彼らを。


では、しっかり見てきます。

明日、お知らせしま~す音譜






にほんブログ村