本日のばうむのきょうしつです。
昨日の予定でしたが、2人とも課外クラブがあったので今日に振り替えとなっています。
いつも、この一週間を振り返ってもらうんですが、2人とも
「学習発表会の練習!」
だそうです!力が入っていますね~。私も楽しみです
そんな彼らのため、付け焼刃かもしれませんが、今日も発声練習をしました。
お腹からしっかり声を出す練習と滑舌の練習を・・・。
そのおかげか、たまたまか、学校では声がよく出ていると褒められたそうです(笑)
これは毎回続けようかな?
他には心の理解を深めるSSTのプリントなど。
右の生徒さんはどうしても語彙が少ないのと、かなりこちらが言葉を選ばないと問うている意味が分からないので、時間がかかりますが、一生懸命考えてくれました。
その中で「はずかしい」のはどうして?どんな時に恥ずかしいかな?と一緒に考えましたら
「ドアを開けるとき、恥ずかしいな!」と答えてくれました。
はじめは私もどう言う事か分からなかったんですが、
「どこか知らない所へ行った時に初めてドアを開けるのが恥ずかしい」と言う事のようです。
なるほど~!!
それは恥ずかしいですね、ドキドキしますね!
言葉の数が少ない子供でも、心の中にある気持ちはいっぱいなんです。ゆっくりそれを引き出してあげたいですね。
左の生徒さんはかなり話は上手ですが、上の彼が上手く話せないとつい、助け舟を出そうとして「○○君は何々やねんな!」と代弁してしまいます。
優しさからそうなってしまうんですが、ここは我慢してね、と伝えました。
1時間があっという間に終わり、今日の振り返りとして、何の勉強が面白かったかな?とたずねると「最後の心のヤツ!」と2人とも答えてくれました。
また来週、続きますからね!