次回の茶話会のテーマは「性教育」!! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

次回、第22回ばうむの会 茶話会のお知らせです。



毎回時間をオーバーするほど、話の尽きないお母さん方です。

だいたい4時を過ぎてから盛り上がるんですよね~。

それまでの2時間で話しきれなかったこと、話している間に

 

「あ、この人の話をもう少し聞いてみたいかも!」

「この人ともう少し話したい。」

「さっきの話の続きをもう少し聞きたい。」

 

という気持ちが延長戦に向かわせるのです!

もちろん、お時間のない方は4時でお帰りくださいね。

そして良かったらまた続きを話しに来てください!

 

いつもはフリートークな2時間ですが、今回は皆さんにちょっとお聞きしたいテーマがございます。

 

それは、ズバリ、 「性教育」!!

 

人間、避けて通れないこのテーマ。特に知的・発達障害のお子さんをお持ちのお母さんには心配なことの1つだと思います。

犯罪に巻き込まれないためにも障害のある子どもへの性教育は大切なことです。

 

なぜ今回、このテーマかともうしますと、

実はばうむの会は、大阪教育大学特別支援講座のデジタル教材(デイジー)を活用した知的・発達障害児に対する性教育、に関する研究のお手伝いをしています。

子どもたちにも分かりやすく、先生方も使いやすい性教育のデジタル教材作りのため、お母さんたちに

 

「こんなことで悩んでいます。」

「こんな時どうする?」

「うちではこうしています。」

「こういう風に授業で教えて欲しい。」

 

など、ぶっちゃけたお話を聞かせて欲しいのです。

もちろん、プライバシーには配慮します!

 

是非、ご興味のあるお母さん、いらしてください。

まだお子さんの小さい方も、先輩ママさんのお話を聞いておいて損は無いですよ!

学校の先生の御参加も大歓迎です!こっそり来て下さいませ。

 

お申し込みはこちらから。

http://kokucheese.com/event/index/434505/

 

1127日日曜日14時から16

ほほえみ空間りぃえ悠 八尾市高安町南5-8

参加費千円 ケーキ、飲み物付き

 

お車の方はお申し込みの際にお申し出ください。

 

よろしくお願いします!






にほんブログ村