兄弟っていいね | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

次男には3歳上の兄がいます。

次男とは全く正反対で野球バカで筋トレしたり友人と活発に遊んでいます。

でも今も口は悪いけど次男のことは気にかけてくれているようです。

かっこ悪い服の組み合わせをしていたら注意してくれたり、寝癖の頭の直し方を教えてくれたりします。

小さい時はトイレのあと、ちゃんと拭けない次男のお尻を拭いてあげたりもしたし、6歳下の妹のオムツを替えたこともあります。(私がサボったからです)

小学校の頃は次男が大人になったら一緒に住むと言っていました。

さすがに今は言わないけど(笑)

けど、何らかの世話はしていくつもりだと言っています。

2人が一緒に小学校に通学してた頃のエピソードです。


今日も兄ちゃんと弟は朝から喧嘩している。
と、いっても一方的にやられるのは弟だ。
「はよ、ランドセル背負え!靴はくのが遅いんじゃー!」
「はいてる~っ(T_T)

こんな感じだ。で、一緒に家を出る。

今日もいつものようにそんな二人をベランダから覗いて見送る。

さっきまで喧嘩していたのに兄ちゃんは車がそばを通るたびに「ぱっ!」と弟の手を握る。そして自分は車が通る車道側を歩いている。

無意識にやっているのだろうな。(^^)
弟もしっかりと兄ちゃんの手を握る。

やっぱりお兄ちゃんっていいなぁ。(*^_^*)




あ~、そう言う事もあったな~。

今大学で、特別支援を学んでいますが、支援学校の先生になるかはまだ悩んでいるようです。

あ、免許は取るつもりです。

次男の存在が長男になんらかの影響を与えたのは確かですが、それぞれの分岐点で選んできたのは本人です。

 

お兄ちゃんは次男のために生きてるんじゃないし、次男もこの兄ちゃんを選んで生まれたわけじゃない。

普通の兄弟と同じです。

大人になっても仲良くしてて欲しいな~。





にほんブログ村